こんばんは、tunetuneと申します。>最近高速道路の長い、なんて説明したらいいのかほぼ円に近いカーブを回る時なんか気持ち悪くなって・・・
場所の確認ですが、料金所を通過して、高速の本線に入るまでのランプウェイのことですかねえ・・・・・
まあ勝手にこう解釈して、私なりの対策です。
まず、ランプウェイは、大体ですが、速度は時速30から40キロくらいに設定されています。
では、どうして、カーブしてるのかの理由は
入り口では、これから本線は入るわけですから、自分の方が優先ではない事を知らせるため。
出口は、速度感が鈍っているので一般道路にこれから入るために、速度感を治す為に作られている。
ではどう戦略するか
1.目線は絶対に怖くても、みえるだけ遠くを見つめる事。怖くなくなる一番の秘訣です。
2、車線をまたいで廻る
必ず、右回りなら遠心力はカーブの外側にはみ出ていくと考えられるので、右周りなら、右の路側帯に右のタイヤをはみ出させて廻る。したがって左周りなら、左側の路側帯に左タイヤをはみ出して廻るように心構えで行けば大丈夫。
本線ではあまり好ましくはないけれど、遠心力が一番怖いから多分外にはみ出していくような気持ちになっていませんか???
ランプウェイなら大丈夫だから・・・
って、私め先日中央道でどうしても、速度落すと後ろから追突される時があって、カーブを車線またいで(隣の通行帯に車がいなかったので)廻りましたよ。
確かによくないけれど、事故して他人に迷惑かけそうになるくらいなら、緊急処置として、行っても大丈夫じゃないかな???って思える通行場面ってあるように思えますが・・・・
参考程度に
tunetune