Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《MTからATへの変更》  返信記事数:17

相談期間は終了しました MTからATへの変更   相談者: ドラ吉 さん
   2003年9月9日(火) 13時58分

    MTの免許を取得すべく、第一段階で技能を8時間終えたのですが、未だにクラッチ操作がぎこちなく、途中でエンストすることもしばしば。教官からも、「こんな簡単なこと何故出来ないの?MT辞めたら?」と言われ、悔しいと思いをしましています。
    最近では教習所を通うのが嫌になったので、気分転換にAT車に変更しようと思っているのですが、クラッチ操作が苦手だからATに変更という考えは甘いでしょうか?
    ハンドル操作は慣れてきたが、クラッチの操作が上手くいかないからという考えでの変更なのですが。
    「男なんだからMT取らないと恥」という声と「このままMTにこだわると、路上で事故しそうだし、永遠に免許が取れないかもしれない」という葛藤の中にいます。
<返信記事数 17

    【1】 RE:MTからATへの変更   回答者:のの さん
       2003年9月9日(火) 15時35分
      >「男なんだからMT取らないと恥」という声…
      恥かしい事ではないんですけど、やっぱり現実にありますよね。
      まだ車に乗って8時間ですよ、エンストがなんですか。
      教習所時代にクラッチ操作が得意だった、なんて人はそういないはずです。
      乗っていくうちに慣れてきますよ。
      (その為の努力は必要ですよ、イメージトレーニングなどね)
      MTがどうしても嫌になったのならAT変更も視野に入れて良いと思います。
      …が、クラッチ操作が苦手だから何となく、と迷っているならば、
      もう少し頑張ってみても良いと思いますよ。

    【2】 RE:MTからATへの変更   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2003年9月9日(火) 16時38分
      クラッチ操作、むずかしいですね。。(^-^)

      大きな心で、丁寧に教えてくれる指導員を指名して練習することをお勧めします。
      まあ、指定自動車教習所では「乗車拒否」という方法で自分と合わない(指導員として失格と思える人)を回避して、じっくりと練習(補習覚悟)でやってみるのもいいと思います。

      車は人が作った物ですから、必ず運転できるはずです。

      善戦を期待しております。


    【3】 私が思うこと   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2003年9月9日(火) 23時35分
      MTの運転が出来ないことよりも、
      「男=MT]という固定観念に縛られていることの方が
      私は「恥」だと思いますよ。男でMTの方だってたくさんいますよ。
      そういったシバリで悩むよりは、いっそのことATに変えても良いと思いますよ。

    【4】 RE:MTからATへの変更   回答者:mkn さん
       2003年9月10日(水) 0時35分
      mknと申します。はじめまして。MT断念、ちょっと早すぎるんじゃないかな?

      MTで免許を取りましたがATばかり運転しています。先日久しぶりにMTのタクシーに乗りました。もうMTは無理かなと思いました。でも後悔はしていません。

      私は40歳を越してから免許を取ったのですが、エンストが少なくなったのは1段階の終わり頃、しゃくり(クラッチを入れ損ねてガクンガクンとなるアレです)がなくなったのは卒検も間近になったあたりでした。8時間目くらいでエンストしているのは珍しいことではないはずです。

      ATって本当に楽です。でもその有難味はMTで悪戦苦闘したからこそよく分かるとも今になって思います。最初からATで楽チンしていると心のどこかで運転を甘く見てしまうようになるのではないか、暴言ついでに言えばAT限定なんて要らない!とさえ思います。
      今のは極端として、もし仕事でクルマをあてがわれてそれがMTだったらどうしますか?私はそのような状況で「AT限定なんで...」と逃げたくはありませんでした。迷わずMTを選択したのはそのせいです。「男だからMT」というのはちょっとおかしいと思います。

      まあタクシーでさえ今はほとんどAT車。燃費だって下手なMTよりATのほうが上です。実際にはAT限定で不都合を感じることは少ないでしょう。何か事情があって免許取得を急いでおられるのならとりあえずATで、という選択を責めようとは思いません。実際そういう方を何人かみかけましたから。

      キツイことを言うようですが、1段階の前半で気分転換のために変更というのは、理由としては甘いというより小さいように思います。もう少し粘ってみられた方が良いというのが私の意見です。


    【5】 RE:MTからATへの変更   回答者:登録回答者 tunetune さんtunetuneさんのホームページ
       2003年9月10日(水) 3時2分
      こんばんは、tunetuneと申します

      私が思うに
      「MTからATに変更したら、教習所に行くのが嫌になった」という教習生がいます。
      これではせっかくの、頑張りが全て台無しになってしまう。
      だから良く考えて欲しいのですよ。
      ただATに変えたから一生MYは乗れないか???
      これは違う!!
      ATで免許取得後、教習所にもう一度入校してから場内教習最低4時限教習して、場内検定で(場内審査)で、合格後。学科試験免除でMTに限定解除できます。
      仕事が忙しくなかなか連続して教習に来られない教習生や、MTだと時間が延長するl事が嫌と考える教習生(特にいま男の子の教習生に流行っています)は、ATで免許を取得して、路上慣れておいてから「MTで。入校しました。」なんて挨拶に来た教習生もいるくらいです。

      MIをATに変更しても、しっかり教習所に嫌がらずに通えるかどうかが???
      これがカギではないですか???

      参考程度に

      tunetune


    【6】 RE:MTからATへの変更   回答者:kin さん
       2003年9月10日(水) 7時53分
      KINと申します。こんにちは。

      私もMTで苦労した人間ですから、ドラ吉さんの悔しい思いはよくわかります。
      乗車するたびに「ATに変えなさいよ」と言われつづけて、意地を張りぬいた
      訳ですが、要はドラ吉さんがどちらで免許取得をされたいか、によると
      思いますよ。

      「男なんだからMT取らないと恥」というのは、AT限定で乗車されている他の
      男性諸氏に対しては非常に失礼な考え方かと思います。MT、ATに性別は一切
      関係有りません。又、穿った取り方をすれば、「女はATで充分」とも取られ
      かねませんね。これに関しては少し考え直していただければと思います。

      まずATで免許取得をしておいてMTに限定解除という方法もあります。
      「気分転換」という理由でATに変えても、必ずしもうまく行くとは思えないのですが…

      因みに、免許取得して現在車を転がしていても未だにエンストする私です。


    【7】 RE:MTからATへの変更   回答者:バービー さん
       2003年9月10日(水) 11時56分
      こんにちは。皆さんの意見を読ませて頂いてますが、私は別にクラッチがどうしても苦手だと感じるんなら、無理してがんばってMTにこだわらなくてもイイと思います。私は、最初から自分にはMTは無理だと思ったので、AT限定にしましたが、大正解でしたよ!!甘いとか逃げ出すなんて・・・って感じに思う方もいるでしょうが、別にいいじゃないですか!!クラッチ操作の事は、よく難しいと聞きますが、慣れてしまえばMTの方が運転が楽しいなどと聞きます。でも、やはり初めは安全確認やら、ハンドル操作など慣れない事をしながら、MTはそれに加えてクラッチ操作などがありますよね。
      考えただけで頭痛くなります・・・。
      教習所に行くのが億劫になるほどでしたら、取り敢えずAT限定で取って必要ならば、限定解除に行けばイイと思いますよ。
      その頃には、一通りの運転技術は身についてるわけですから、クラッチももっと余裕を持ってうま〜くできるかと思います。
      とにかく、何でもかんでもガンバレガンバレでは、ご本人の逃げ場が無くなると思い、ちょっと言わせていただきました。

    【8】 RE:MTからATへの変更   相談者:ドラ吉 さん
       2003年9月10日(水) 13時53分
      いろいろご意見ありがとうございました。
      ここまで真剣に考えていただいて、本当に助かりました。
      一応、MTのまま進めていこうと思っていますが、明後日には一度ATを運転するみたいなので、それから変更するかどうか決めようと思っています。
      皆さんの意見から、男=MTという考えは捨てたため、吹っ切れて練習することが出来ました。ただ、相変わらずクラッチの操作やギアチェンジはぎこちなく、意識はペダル操作に行ってしまって安全確認などが疎かになっているため、恐らくATに変更することになると思いますが。もし将来MTが必要になったら限定解除することで対処したいと思っています。
      ご意見、本当にありがとうございました。

    【9】 RE:MTからATへの変更   回答者:mkn さん
       2003年9月10日(水) 21時2分
      mknです。ちょっと追伸です。

      「意識がペダル操作に移ってしまって...」。よく分かります。昨日(今朝?)書き忘れたのですが、「発進時はエンジン2千回転で」という指示はありませんでしたか?クルマの技術面からはその通りなのでしょうが教習中の人間がこれを確実にやるのはまあ無理です。

      教習所の方でもそのことは分かっていると見えて、私のしゃくり対策としてある指導員が「アクセルはふかしすぎてもかまわない。その分クラッチをゆっくり入れていけばいい」と指導してくれました。

      これだけですべて解決するとは思っていませんが一度試してみられてはどうでしょうか。少し楽になるかもしれません。


    【10】 RE:MTからATへの変更   相談者:ドラ吉 さん
       2003年9月11日(木) 18時55分
      >mknさん
      ご意見ありがとうございます。
      >「アクセルはふかしすぎてもかまわない。その分クラッチをゆっくり入れていけばいい」
      という言葉ですが、今日の「S字とクランクの通行」で教えてもらいました。確かにそのとおりできたのですが、油断するとクラッチを踏み込みすぎたり、逆に戻しすぎたりして、スピードが安定しませんでした(脱輪はしませんでしたが)。
      このままだと、クラッチのせいで補習を受ける羽目になり、多額の追加料金を取られそうな気がするので、色々教えてくださった皆さんには申し訳ありませんが、明日にでもATへ変更することにしました。このままだと、永遠に判子を貰えないような気がするので。
      色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

    【11】 RE:MTからATへの変更   回答者:バービー さん
       2003年9月11日(木) 20時21分
      ATはMTに比べたら楽勝ですよ〜。その分、安全確認やハンドル操作に力を入れてがんばって下さいね!!

    【12】 RE:MTからATへの変更   回答者:まさ さん
       2003年9月11日(木) 21時11分
      皆さんの書きこみを見ました。ぼくもクラッチ操作が上手く行かずに、5回ぐらい乗った所でATに変えました。周りは女性ばかりでいまだに慣れません。でもなんとか通っています。

    【13】 RE:MTからATへの変更   回答者:Candy さん
       2003年9月11日(木) 21時35分
      こんばんは、ドラ吉さん。Candy(♂)と申します。

      私は、一昨年の12月に「AT限定」免許を取得しました。今年6月に限定解除して現在に至っています。

      MTだから…ATだから…という偏見はやめましょう。
      どちらも車を運転することには変わりありません。
      MTでもATでも「車の挙動」を理解しないと同じ事の繰り返しです。
      ATはクラッチ操作が不用なので運転に集中できます。
      しかし、AT車の特性を理解していないと、とんでもないことが起こります。
      俗に言う「アクセルとブレーキを踏み間違えた」です。
      何がともあれ、指導員の方といっしょにしっかり「運転技術」を身に付けて下さい。

      By.Candy


    【14】 RE:MTからATへの変更   回答者:mkn さん
       2003年9月11日(木) 23時37分
      mknです。個人的にはちょっと残念な気が今でもしていますが...。

      Candy「ATはクラッチ操作が不用なので運転に集中できます」
      バービー「ATはMTに比べたら楽勝ですよ〜。その分、安全確認やハンドル操作に力を入れて」

      私は安全確認が苦手でした。ペダル操作で一杯でその余裕がなかったからです。2段階でたまたまAT車に当たりましたが、そのときお二方のおっしゃっていることが身にしみて分かりました。

      ぜひこの二つのアドバイスを忘れないようにしてください。でないとただの楽勝に終わってしまいます。


    【15】 RE:MTからATへの変更   相談者:ドラ吉 さん
       2003年9月15日(月) 0時7分
      先日、AT車への変更をしてきました。
      その際、受付の人に「MT車の方が格好良いよ」とか「ここまで乗ったのだから勿体無い」と言われましたが、はっきりと変更を告げました。
      その後でAT車に乗りましたが、クラッチとギアチェンジをしなくて良い分、安全確認に意識を向けることが出来ました。やはり、私にはAT車が向いていたようです。
      現在は、仮免取得を目指して修了コースの練習をしています。
      これからも、安全運転を第一に頑張りたいと思います。
      相談に答えていただき、ありがとうございました。

    【16】 RE:MTからATへの変更   回答者:一馬 さん
       2003年9月18日(木) 19時33分
      MT=PSAT=PS2
      見たいな感じがあるんだけどおかしいかな?
      MTがなくなる日は近い?
      自動2輪ももAT限定の免許が出るらしいですし・・・

    【17】 RE:MTからATへの変更   回答者:misky さん
       2003年9月24日(水) 12時32分
      私は5月にMT免許を取得しました。
      私も最初はクラッチ操作が本当に下手で、教官にも叱られ、
      何度もATに変更しようかと悩みました。でもしませんでした。
      今ではしなくてよかったと思っています。
      MTじゃないといけないとかそういう先入観は全くなかったのですが、
      途中で投げ出すのが私の中で許されないことだったのです。
      男=MTという固定観念の問題ではなく、
      第1段階の時点で難しいからといって放り出すのは
      少し甘いんじゃないかなと思います。
      難しいほど、苦労するほど、免許を取得したときの達成感は大きいです。
      もう既にATに変更されたようですが、
      私は最後までやりぬくことに意義があると思います。


<返信記事数17


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所