Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《塀を傷つけてしまった時の対処》  返信記事数:1

相談期間は終了しました 塀を傷つけてしまった時の対処   相談者: izumo さん
   2003年9月3日(水) 2時14分

    皆さん、はじめまして。私は、もう免許をとって、若葉のとれた者です。
    しかし、つい数時間前、自宅のある一本道に入るT字路で、ブロック塀にこすってしまいました。原因は内輪差による物で、車の後部席に入るドアの所に、傷が出来てしまいました。
    車が傷ついた事は、自業自得なので、仕方がないのですが、塀にも後のような線が残ってしまいました。もう夜中であった事と、その塀がどちらのお宅のものなのか、よく分からなかった事から、そのまま帰ってきてしまったのですが、これから、どうすればいいか、とまどっています。
    線がついただけのようなので、ペンキで綺麗に治るとは思うのですが、やはりその塀をお持ちの方を探して、警察に言い、弁償という事になるのでしょうか?
    周りの人にも相談してみようと思っているのですが、こういった場所の方が、正しい対処に詳しいかと思い、書き込みに来ました。
    なるべく早くお返事を下さると嬉しいです。返答、お待ちしています。
   <返信記事数 1

    【1】 RE:塀を傷つけてしまった時の対処   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2003年9月4日(木) 17時6分
      はじめまして、trad_8885です。
      事故の対処方法ですが、今回は人身が絡んでませんから、相手方の家の塀の民事的対応になります。既に対処に着手されているかも知れませんが、参考にでもしてください。
      一般的には、相手方のお宅を訪問されて、謝意と経緯を説明し、塀が破損していれば弁償の意を伝えるものです。以降は、ケースバイケースの対応となります。
      念のため、警察に連絡して「事故証明」をもらうほうがよい(警察は後日でも事故証明を出します)。同時に任意保険に加入してると思いますので、任意保険会社にも連絡してください。任意保険会社は、加害者に代わって「示談交渉」を行ってくれます。「示談」の見通しがつくと、保険会社から連絡があり、塀の修繕代金を保険から支払うべきか、自腹で支払うべきかを保険会社がアドバイスしてくれます。
      保険を降ろしたときと降ろさないときのことまで考慮してアドバイスしてくれます。保険会社の人に相談することが良いでしょう(一般的に知られていないかも知れませんが、原則、保険会社は示談交渉を無料でしてくれます。「示談書」まで交わして確実に解決してくれます。保険会社に相談すると今後の掛け金の問題や自分が不利なるのでは?と思い込み、あまり連絡しないケースが多いのが一般的)。
      さて、知人にも相談されたと思いますが、中には「そのままバレなれば儲けもの」という意見もあったかもしれません。そのような非常識な対処はしないでください!!その家の前を通る度に思い出しますし、今度は違った形で、もっと大きな事故を引き起こして取り返しのつかないことにもつながります。
      当然ですが、良識ある対処と今後の安全運転に気をつけてください。
      事故の対処は精神的なプレッシャーを伴います。意が痛くなったりするひともいます。でも、ドライバーとしての責任を果たさなければなりません。事故を経験すれば、今後は「こんな思いしたくない」と思って、安全運転につながって欲しいものです。今回は、物損だけだったのでまだ良かったかも知れません。運転することは責任が重いことを改めて知ってください。短期で良い解決(示談)を願っています。


   <返信記事数1


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所