Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《クラッチ》  返信記事数:7

相談期間は終了しました クラッチ   相談者: デル さん
   2003年8月1日(金) 19時29分

    はじめまして。
    いま第1段階の半分くらい終わってるんですが・・
    MT車なんですが、どうしてもアクセルとクラッチのタイミングがダメです。慣れません・・。怒られてます。
    まぁ、毎授業3〜5回はエンストしてるし。そっちのほうに神経使うと、新しい項目のことなんかに集中できるわけもなく。。。ハァ。
    緊張しやすく、鈍い僕です・・この調子だと普通に補習になりそうで。夏休みなので今月中にどうしても取りたいんですが。
    よかったらアドバイスください〜(涙
<返信記事数 7

    【1】 RE:クラッチ   回答者:Candy さん
       2003年8月1日(金) 23時7分
      こんばんは、デルさん。Candy(♂)と申します。

      エンストはエンジンの回転数を上げることで回避できます。
      おそらくご自身が一番恐れているのは、「アクセルを強く踏むと車が急発進して
      しまうのでは・・・」ではないでしょうか?
      アクセルを目一杯踏んでも、クラッチがつながらない(動力が伝わらない)限り、車は動きません。
      万が一、急発進しそうになっても、クラッチを踏めば車は減速します。
      私事ですが、6月に限定解除をしました。教習中に感じたことは、アクセルをしっかり
      踏んで、車が動き出した時(半クラ)に左足を上げるのを少し我慢することです。
      このコツさえ掴めば、発進で苦慮することはなくなると思います。
      ちなみに卒業検定の時、「踏み切りを2速」で通過したくらいです。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【2】 RE:クラッチ   回答者:mkn さん
       2003年8月2日(土) 0時51分
      mknと申します。はじめまして。

      私も「アクセルとクラッチの調和(だったかな)」は二段階の後半までなかなか物になりませんでした。特にセカンドに入れた時が難しいのではありませんか?

      対策はCandyさんのおっしゃっているとおりです。例えば発進の場合、二千回転でアクセルを固定するのはよっぽど慣れないと無理だと思います。指導員の側でもそれは分かっているようで、「アクセルを少しふかしすぎるくらいにしてその分クラッチをゆっくり戻せばよろしい」と指導してくれた人がいたことを付け加えておきます。


    【3】 RE:クラッチ   回答者:laguna さん
       2003年8月2日(土) 1時33分
      その気持ちよ〜く分かりますよ。私もさんざんエンストには泣かされました。Candyさんも言っていましたが、タコメーターを見ながら、2000〜3000位の回転数をアクセルで出してあげてから、ゆっくりとクラッチをあげ、動いてきたかな〜と言う位のあげ加減で少しとめてやると、スムーズにいくかと思いますよ。毎回同じ教習車じゃないのでしょうから、車によって微妙にクラッチの踏みごたえは違いますけど、大体が、この方法でいけるかと思いますよ。エンジンうならせるのはちょっと勇気が必要ですけど、床までクラッチきってさえいれば、なんともありませんしね。まとめると、ある程度アクセルでふかしてやってから、クラッチをゆっくりとあげていく、ということです。余談ですが、私が免許取ったので父がマニュアル車を購入してくれて、山道に持って行ったんですけど、とても運転楽しくて「苦労してマニュアル取っててよかった」と思えました。ですから、ぜひ頑張って下さい。

    【4】 RE:クラッチ   回答者:老婆心 さん
       2003年8月2日(土) 9時36分
      大丈夫!
      ギアチェンジがままならず、大部分を一速でブイブイ言わせて走り切った人も仮免許は一発合格でしたよ。
      (危険行為は少なかったのだろうと思います)

    【5】 RE:クラッチ   相談者:デル さん
       2003年8月2日(土) 17時49分
      みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます!参考にさせてもらいます!

      さっき教習所から帰ったんですが、今日はS字コーナーの徐行と、AT車を始めて運転しました。AT車、すごく楽に運転できるんですね・・。

      それはさておき、やはりエンスト今日も5回しました・・。
      どうやら、発進のほうはエンストなしでだいぶ落ち着いてできるようになったんですが(アドバイスのおかげです)、徐行するときの半クラッチの状態でエンストしちゃいます。ハンドル切りながらミラーも見ながらクラッチとアクセルの調和をするのがパニクっちゃうんですよね(汗
      やはり、慣れなんでしょうか?この調子だと、仮免試験普通に落としそうな予感がさらに強く・・。第1段階も3分の2が終わったし。さらに次は無線教習なので1人で運転なんですが、恐ろしくて・・。

      申し訳ないんですが、よかったらさらにアドバイスもらえないでしょうか?


    【6】 RE:クラッチ   回答者:のの さん
       2003年8月2日(土) 18時46分
      発進時のクラッチ安定なによりですね。
      徐行のクラッチも発進と同じ感覚で大丈夫なんですよ。
      アクセルの踏む量は多い分には問題なく、要は車が少し動いた所でクラッチを維持することです。
      次第に慣れてきますので、今はアクセルの事は気にしないというのもありかも。
      アクセルはおもいっきり踏んでクラッチで速度調整をすれば徐行できますよ。

      仮免試験の前にみきわめがありますし、できていなければこちらで落ちて先に行けませんよ。
      仮免に行けた時は全部できていると認められたわけですから自身を持って下されば…


    【7】 RE:クラッチ   相談者:デル さん
       2003年8月6日(水) 15時49分
      おかげでクラッチ操作に慣れ、だいぶエンストすることもなくなりました。
      ありがとうございました


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所