Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒検また落ちました》  返信記事数:17

相談期間は終了しました 卒検また落ちました   相談者: うらら さん
   2003年7月10日(木) 17時31分

    今日で二回目です・・・ミスしないようにとやってるつもりが
    緊張で交差点確認ができませんでした(泣)
    なんだか卒検うけるたびに
    下手になってきがします。こうゆう場合は次の卒検まで間隔をあけたほうがいいんでしょうか?あと緊張しなでやるにはどうしたらいいですか?
<返信記事数 17

    【1】 RE:卒検また落ちました   回答者:みう さん
       2003年7月10日(木) 19時23分
      あらら。そうなんですか。卒検の路上って緊張しますよね、私は1回目、2本線の線路の上に止まって落ちてしまったんですよ。2回目はちょっと車間距離詰めすぎだけど、私は大丈夫だろうって受かりました。
      私がてこずっているのは、学科です、なかなか受からないんですよ。。。

    【2】 RE:卒検また落ちました   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年7月10日(木) 21時31分
      ブルーな気持ちはわかります。緊張は私でもします!(現役指導員なのですが・・・)(^_^メ)
      間隔は空けないほうが良いでしょう。忘れてしまうことが多いと思います。
      緊張で交差点確認が出来なかったというのは、厳しいかもしれませんが、確認する余裕がないのではと思います。余裕があれば、見れるはずです。
      右左折で30m手前で寄り終わって、交差点に入るまでに減速(MTならチェンジもいるので、更に)出来ていないのではないでしょうか?
      ちなみに、私も大型二輪の試験を今日受けてきましたが、緊張はしまくりでした。血圧と心拍数は高かったことでしょう。

      次回の検定が、無事合格するように頑張りましょう!


    【3】 RE:卒検また落ちました   回答者:夏みかん さん
       2003年7月10日(木) 22時50分
      卒検はやはり緊張しますねえ。ただ間隔をあけるのは好ましくないです。やはり時間が空いてしまうとせっかくの感覚が鈍ってしまいますから。私自身はなんとか1回でクリアできたのですが、路上より場内の方向変換の試験の方が緊張しました。あと緊張をまぎらわせる方法ですが、私の場合、自分の前に乗った人がかなり緊張していてエンストも何回もしかかっていて、ウインカーを消し忘れたりしていたので落ちたのかなあと思ったら受かった様子だったのであれでも大丈夫なんやなと思ったら気分が落ち着いて本番はかなり楽に乗れました

    【4】 RE:卒検また落ちました   回答者:Candy さん
       2003年7月10日(木) 23時28分
      こんばんは、うららさん。Candy(♂)と申します。

      前回と今回の文面を拝見して…
      前回同様で交差点での減点超過のようですが、検定員の方からの指摘事項は理解できていますか?
      みきわめ(補習)から検定までは間を空けない方がよいと思います。
      私が卒業した学校では「みきわめの翌日に検定」を薦めているようです。
      後はご自身の心一つです。今まで習ってきたことを全て披露して下さい。
      朗報を待っています。

      By.Candy


    【5】 RE:卒検また落ちました   相談者:うらら さん
       2003年7月11日(金) 0時14分
      こんばんは皆さんお返事ありがとうございます♪
      かなり凹んでたのですごくうれしいです!!

      みうさん>学科は免許センターのですか〜?でも技能は合格してるんだしあとちょっとですよ♪

      えいちゃんさん>えっ!交差点三十メートル地点でもう寄せてないとだめなんですか?私は三十メートル地点で合図を教わったのですが。。。
      なんか寄せ終わった頃にはすでに交差点直前まできててあわててブレーキするんですが焦ってしまって左折の場合、巻き込み確認をしてなかったりするんですよね。。。大型二輪うかりました??

      夏みかんさん>一回で合格だなんてうらやましいです!
      今日一緒に検定受けた方もかなり下手だったんで私も大丈夫かな〜と思ったんですが、いざ自分の番になると緊張してしまってミスを重ねてしまいました。本番に弱いんですよねぇ・・・でも方向転換だけはミスしたことがないんですよ♪(これだけがせめてもの救い。。)

      Candyさん>指摘は主に確認などですが、これが何回やってもできないんです(泣)補修でも確認を重点的にやるのかと思いきや、なんの変哲のない道をひたすら走っただけなので練習にもなりませんでした。。おまけに検定終了後の指摘で「ほんとにだめだな〜」といわれる始末ですし。。。かなり凹んでます・・・皆さんの言うとうり間隔をあけずに検定うけるつもりでいますが、また落ちるんじゃないかと不安でしょうがないです。。。

      休んでリフレッシュした所で検定に望むではまずいですか?


    【6】 RE:卒検また落ちました   相談者:うらら さん
       2003年7月11日(金) 0時15分
      ちなみに私はATです!!

    【7】 RE:卒検また落ちました   回答者:みう さん
       2003年7月11日(金) 10時47分
      はい、がんばりますよ〜〜〜。
      私もATだよ。

    【8】 RE:卒検また落ちました   回答者:指導員見習★オリエ。 さん
       2003年7月11日(金) 13時59分
      こんにちわ、オリエ。です(。・_・。)ノ

      >休んでリフレシュ
      それも一つの方法だと思いますが、多くの場合は皆さんがおっしゃる様に、間隔をあければ運転を忘れてしまいます。
      補修を検定の前日とかにすれば特に問題はないかと思いますが、、、個人差の問題なので一様にそれがいい、とは言えません。( ̄〜 ̄)ウーン。。。

      >交差点
      右左折する地点から30メートル手前では、「右左折する為の指示器」を出すんですね。しかし、それよりも前に、右左折する為に進路変更しますよね?(右によせたり左によせたりするアレです)
      えいちゃんさんの言う30メートル手前で寄せ終わっていなければならないというのはこの「進路変更」で、うららさんの教習所の指導員がおっしゃっていたのは前者の「右左折の為の指示器」だと思います。
      (判りにくいですかね。。。??(^^;))

      時速40kmで走っているということは、
      {40÷(60×60)}×1000=11.1111...で
      秒速で約11mです。指示器を出して3秒後に移動を開始するので、33m手前には指示器を出す必要がありますよね?
      右左折する前の、針路変更の為の指示器はつまり、交差点の63m前に出してないとダメーってな事になるんですね。

      ただ、あくまでも数字の話をしただけなんであまりこだわらないでくださいね★
      前もって前もって次の行動を意識していれば、自然に余裕がでてきて確認も出来ると思います。
      あとチョッッッッッット!!ほんのチョットです。がんばってくださいね♪


    【9】 RE:卒検また落ちました   回答者:もじゃりん さん
       2003年7月11日(金) 14時7分
      うららさん、はじめまして。もじゃりんと申します。私も同じく卒検に失敗しました。あいにくの雨で私が乗り込んだときに急に激しくなり、ワイパーは最速、目の前も頭の中も真っ白になりました。「何も見えないので次にしたい。」と思いましたがそうもいかず、パニックになりながら発進、黄信号で止まれず急ブレーキ「信号無視」で終わりです。雨やめがねのせいではなく私の不注意ですね。
      お互い次はがんばりましょうね。

    【10】 RE:卒検また落ちました   相談者:うらら さん
       2003年7月12日(土) 1時26分
      こんばんはうららです。

      みうさん>がんばりましょう!!

      オリエさん>いつも相談にのってくれてありがとうございます♪
      なんか精神的に疲れていて、休んで新たな気持ちで望んだほうがうまくいくかなーって思ったんですけど、技術的にはマズイんですね。。。
      転所を考えたほど嫌になった教習所生活ももうすぐ終わりだとゆうのに
      まさか最後にこんな壁にあたるとは思いませんでしたよ〜・・・
      明日もまた卒検です(三回目)
      明日は早めに方向指示器だしてよ余裕をもって進路変更or交差点での確認をしたいと思います!!がんばりますよ!!

      もじゃりんさん>はじめまして!!卒検は本当に緊張しますよね。私も卒検一回目は雨でかなり戸惑いましたよー(そのせいで?停車位置を過ぎてしまったり・・)卒検はうかりましたか?
      私は明日受けてきます!!お互いがんばりましょう!!


    【11】 RE:卒検また落ちました   回答者:Tonberry さん
       2003年7月12日(土) 1時58分
      うららさん、こんにちは。Tonberryと申します。
      しばらく、私の戯言にもおつきあいください。

      今更言うのもなんですが、私は他のみなさんと違って、うららさんが
      休みたいと思うのであれば、一週間くらい休んでも良いんじゃない?
      と思う人間です。
      現に私も、卒検を一度落ちてからは(予約が一杯で)次の卒検まで
      一週間待ちましたから。

      皆さんがおっしゃるように、私も検定と検定の間は空けない方がいいと思います。
      ただ、そのための精神的な疲労がとても大きなものだと思うのなら、しばらく
      検定の事を忘れるのもいいんじゃないかな、とも思います。

      ただ、もししばらく休むのなら、オリエ。さんがおっしゃるように、検定と補習の
      間を休むようにして、検定の直前に補習を受けるような形にしたらどうでしょうか?
      確かに個人差のあるものですけれど、補習を受けても自信がなければ自由教習を
      受けるのもいいでしょうし。

      一発中止ではなく、減点による不合格という事みたいですから、逆に言えばそれ
      ほど大きなミスをしているわけではない、という事でしょう。
      であれば、次回は大丈夫なのではないですか?

      いつもこのサイトで同じ事ばかり繰り返しているようで恐縮ですが(苦笑)、
      私は検定も教習の一部だと思ってます。
      検定に落ちて、がっかりする気持ちっていうのもとてもよくわかります。
      ただ、結果はどうあれ、検定の時間の中で何か自分の運転に対して発見できること
      があれば(良い点でも、悪い点でも)、それでいいんじゃないですか?
      結果は、いずれ後からついてくるものですよ。
      うららさんなりに意味のある検定になればいいな、と思ってます。

      以上、戯言でございました。


    【12】 RE:卒検また落ちました   回答者:ちひろっち さん
       2003年7月13日(日) 0時20分
      うららさん、こんばんは。ちひろっちと申します。

      私も、とっても緊張しぃです。非常にプレッシャーに弱い人間でもあります。修検も1度落ちています。教習中失敗したところをさらにひどくしたようなことをやらかし、1発アウト!(S字大脱輪)また次も同じことをやるようなマイナスイメージがどうしても湧いてきて、怖くて怖くて仕方ありませんでした。3日後に再び受けましたが、もしダメだったらしばらく間をおこうと本気で思いました。何とか合格できましたが、それだけ追い詰められていたのです。
      修検と卒検の違いこそあれ、うららさんの心境がものすごく分かります。失礼ながら、文面を拝見して、自分とよく似た性格なのではないかと思いました。

      緊張感ってすごく嫌。でも、緊張するから不合格、しないから合格、というわけではないから、緊張=失敗に結び付けないでくださいね。緊張したらどうしよう、というより、して当たり前、くらいの感じでいったらどうでしょう?すぐパニクる自分が偉そうなこといえないけど。

      私は、1度目の修検の前の晩と当日の朝、生まれて初めて「精神安定剤」というものを飲みました。もちろん運転NGの表記がない、市販の軽いやつです。実際に効くかはともかく、酔い止めの薬などと一緒で、飲むということで安心感が得られると思います。抵抗がなければ、当日だけ服用してみるのもよいかと思います。
      心臓がどきどきしてどうしようもなかったら、2、30秒息を止めて、そのあと吐く方を長くして深呼吸を数回。暴れん坊心臓がおとなしくなります。もちろん100%ではないですが。あと、水を飲む、ガムをかむ、アメをなめるなどは有効だと思います。自分の場合、緊張するとのども唇も渇くので、これらをやりました。気分転換にもなるし、なかなか良いです。もっとも、自分だけの緊張緩和の方法があればそれをやるのがベストなのはいうまでもありませんが。

      長ったらしくなってごめんなさい。自分も右左折などの際の安全確認がとても苦手です。その克服のヒントになりそうなことを指導員に教えてもらい、役に立ったので書きます。
      「横断歩道の手前の◇◇」「進行方向を示す(交差点前の)↑」これらの指示標示の現れるのは、交差点のおよそ"30m前"からだそうです。私は、これを目安にして、標示が近くなったらルーム、サイド、そして標示に差し掛かったら合図を出していました。全部の交差点前に標示があるわけじゃないから使えないところもあるけど。目安を教えてもらったことで、合図の早すぎ遅すぎが減りました。
      普通車6台分が約30m、とか言う指導員もいたけど、これはちょっと私には高度だし分かりづらい。とりあえず参考までに。
      自分は、バックミラー〜目視までの一連の動作をリズムに乗せて何度もイメージトレーニングしました。「うし、よこ、あい、とんとんとん、もくし」(バックミラー、サイドミラー、合図、3秒、目視)本番で全部そのとおりに出来なかったけど、あれ、どっちが先だっけ、と慌てることはなく済みました。

      私も雨の中での卒検でした。傘を指して真横を歩いている人に"びしゃっ"とやっちまわないようにとひやひやもんでしたが、歩行者自体が少なく、本来人が一杯いるところに人がいなかったりして、いい面?もありました。

      今日ですか。うららさん、影ながら応援させていただきます。最後までいけたら大丈夫だと思いますよ。頑張って下さい、と言いたいですけど、この言葉は重いですか?もしそうなら・・・うららさんらしく。後悔のないように。


    【13】 RE:卒検また落ちました   相談者:うらら さん
       2003年7月13日(日) 2時53分
      こんばんは!!
      今日も卒検をうけてきて、
      合格しましたぁぁぁぁぁ!!!!(泣)
      三度目でついにうかりましたよぉぉぉぉ!!!!(泣)
      本当に長かったです。。。昨日の夜は不安で一睡も出来ずコンディションも最悪でしたが、卒検が始まると緊張が嘘のように解け(←不思議と)針路変更や交差点確認も自分でもびっくりするぐらいスムーズにできました!(泣)
      合格発表で自分の番号が呼ばれたときは本当に嬉しくて嬉しくて・・・。。。(泣)
      合格できたのは皆さんのおかげです!!皆さんの言葉にどれだけ助けられたことか。。。本当に感謝してます!!!
      なんだか取り留めない文章ですみません。続きは明日書きますね!!!!

    【14】 合格おめでとう   回答者:rokiki さん
       2003年7月13日(日) 12時42分
      卒業後も安全運転でお願いします

    【15】 RE:卒検また落ちました   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年7月13日(日) 22時38分
      遅くなりましたが、合格おめでとうございます!!
      私も大型二輪に合格しました。
      学科の方は一発で受かるように、勉強してくださいね!

    【16】 RE:卒検また落ちました   相談者:うらら さん
       2003年7月14日(月) 2時16分
      こんばんはー!!

      Tonberryさん>戯言なんてとんでもないです!!結果的受かったのですが、
      卒検に二度落ちたときはしばらく車のことは忘れて落ち着いた所でまた受けたほうがいいと思ってました。しかし検定の事を思うと仕事も手につかない状態で、、やはりまず教習所を卒業しないことにはまともな生活を送れないなーと思い無理をして三度目に挑みました。結果受かりましたが、、落ちたら多分しばらく間隔をあけてたと思います!アドバイスありがとうございました!!

      ちひろっちさん>はじめまして!!昨日おかげさまで合格しましたよー♪
      レスを読んでちひろっちさんも私と同様、悩んで悩んで、合格を手にしたんだなぁ。。。と思うとすごく気が楽になりました♪(失礼だけど)ちひろっちさん色々とアドバイスありがとうございました!!

      rokikiさん>ありがとうございます!!

      えいちゃんさん>受かったんですか!良かったですね〜♪おめでとうございます!!


    【17】 RE:卒検また落ちました   回答者:ちひろっち さん
       2003年7月16日(水) 22時33分
      良かったですね。過去2回つらい思いをした分、本当に大きな喜びだと思います。私も3日に免許を手にしたばかり。ほやほやです。1人で運転することの恐怖を感じています。(気が弱いからなおさら)
      うららさんも、試験に受かって、免許証を手にする日もそう遠くないでしょう。待ってるよ〜。(どこで?)

      えいちゃんさんも合格おめでとうございます。確か、指導員さんでは?お仕事がんばってください。



<返信記事数17


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所