Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初心者の練習コースって》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 初心者の練習コースって   相談者: 教官に申し訳ない子 さん
   2003年7月2日(水) 17時56分

    思い切って家のものに同乗してもらい出てみたのですが、時間を重ねるごとにあまり恐くなくなりつつありましたので一人で時間にして15分ほどでたのですがどういったコースが練習になるのか分からずただ県道を走って国定公園の山岳道路を一周して30分で帰りました。朝の5時に起きて。全然恐くはないのですが、途中3箇所駐車場で車庫入れとか方向転換とかして・・・・。なんか私あたまガチガチなんです。オリエさんのおっしゃるような店とかは無いんです。へき地なもので。こんなんでいいのでしょうか・・・?オリエさんお礼がおくれてごめんなさい。どういったコースで練習したらいいんでしょうか?
<返信記事数 7

    【1】 RE:初心者の練習コースって   回答者:Candy さん
       2003年7月3日(木) 13時36分
      こんにちは、教官に申し訳ない子さん。Candy(♂)と申します。

      文面を見て…
      もう少し、融通を利かしてもよいのではと思います。練習のコースは臨機応変に対応してください。
      必ずしも、オリエさんがおっしゃっていることに従う必要はないと思います。
      ご自宅周辺の地図を元に、今日はA地点へ、明日はB地点へという具合です。
      また、時間に余裕があれば、悪天候(雨)や渋滞を体験するのも一つの手でしょう。
      私は、高速から帰る途中、事故に遭遇して1時間半、立ち往生です。今ではいい経験です。

      By.Candy


    【2】 RE:初心者の練習コースって   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2003年7月3日(木) 15時59分
      そうですね、あまりこだわる必要はないと思います。「これをやらなければならない」という考えよりも、「今日はこれが出来た」というポジティブな発想が大事だと思います。これからも頑張ってください。

    【3】 RE:初心者の練習コースって   回答者:mkn さん
       2003年7月3日(木) 23時49分
      mknです。

      私は初乗りのコースに職場を選びました。電車通勤で40分ほどのところです。1回目はごく標準的なコース、2回目はそれが渋滞している時のために職場の回りの路地道を走りました(ついでに初事故も起こしてしまいましたが...)。

      二つ目は大阪心斎橋の東急ハンズでした。デカブツを買って自宅まで運ぶことを想定しましたが、都心の走行と駐車場利用の練習を兼ねていました。ちなみに大阪市内在住です。

      大阪市内でも鉄道が不便なところがありまして、その後はそういうところを選んだり、買い物のための運転を中心に練習しています。実用本位と言えば言えるでしょうか?なお大阪市内だとちょっとした渋滞には事欠きません。


    【4】 RE:初心者の練習コースって   回答者:しあん さん
       2003年7月3日(木) 23時59分
      こんばんわ、頑張ってるようですね(^-^)

      練習コース…お店なんかでもいいけど、私は一人で乗れるようになったら、教習所で走ったコースを走ってみようかな、と思ってます。
      教習所で練習した路上コースが家から近いなら、少しは慣れてるし度胸もつくかな?
      ただ、あまり長時間運転し続けないことをおすすめします。
      私は、この間の日曜日にかなり遠くまで行ってしまい、2時間〜3時間弱かな、
      運転したらものすごく疲れました…体力がないのもあるんだけど┐(´―`;)┌

      方向転換、駐車とか私も練習したいですぅ…。やっぱり早起きは必要かな!?


    【5】 RE:初心者の練習コースって   回答者:指導員見習★オリエ。 さん
       2003年7月5日(土) 7時44分
      おはようございます、オリエ。です(。・_・。)ノ

      山岳道路を一周して三十分!!・・・・すばらしい!!
      十分よい練習だと思います♪
      今回っている辺りに慣れてきた様なので、今度はもう少し足をのばしてみる、、といった風に徐々に範囲を広げてみるとかいかがでしょう?

      個人的に大切なのは、「自分がよくいく場所まで乗っていくことができる」だと思うんですね。
      例えば家族を駅まで送っていく、迎えにいく。市役所、町役場にいく。郵便局にいく。。。などなど。まず最初は普段の生活の中で、教官に申し訳ない子さんがお出かけされている所が行ける様になるのが大切だと思うんです。
      (ちなみにオリエ。が「お店に行って休憩して、次のお店に行って、、とお店のハシゴをして練習しました」←というのは、オリエ。の普段の生活がお買い物中心だったということです・笑)

      どういったコース、と決まってはいません。教官に申し訳ない子さんが、今まで車でお出かけしていた所を練習する事をお勧めします。
      あとは、時間帯です。今は朝五時起きですよね。きっと交通量も少ないと思います。
      朝八時とか夕方くらいになると通勤・通学で車や歩行者・自転車が増えるので、その時間帯は後回しにして、今度はお昼や夜に出かけてみるとか。
      同じ道でも時間帯によれば表情が変わります。
      そんな練習もいかがでしょう??(^^)


    【6】 いまひとつ   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年7月5日(土) 19時26分
      candy様、かねじゅう様mkn様、しあん様オリエ様、いろんなご意見ありがとうございます。隣に誰かが同乗してると悪天候でも高速でも何時間でもどこへでもいけるんです。一人となるとどうしてもいまひとつ気になる事がどんどん増えて、例えば左折の時ルームミラー、合図サイドミラー、巻き込みで左折でしょう?サイドミラーだけしか見てない時もあるし、巻き込み目視しかしてないときもあるし、原付が見えてるにも関わらずどうしたらいいのか分からずとりあえず止まる?他にもあるのですがそんな感じでどんどんきになることが増えてきてなんだか上手くいえないけど楽しくないと言うか暗い。なにごとも経験でかたずけていいのでしょうか?

    【7】 RE:初心者の練習コースって   回答者:しあん さん
       2003年7月6日(日) 23時59分
      こんばんわ、再びしあんです(^-^)

      思うに、あまり考えすぎないで運転したほうがいいのではないでしょうか?
      あれもこれも〜と考えて、あれできなかったこれできなかった…なんて考えると、深みにはまりますよ。
      まずは、ミラーを見る癖をつけることが大事だそうです。
      右折するなら右ミラー、左折するなら左ミラーをしっかり見ていれば、目視は曲がる方向へ自然と向ければ大丈夫だと思いますし。
      それに、初心者マークをつけてるんだから、他の車もある程度は配慮してくれると思います(ていうか、思いたいな〜)
      頭でっかちになると、運転楽しくないですよ♪
      いずれは一人で運転しなければならないんですから、私も一人で運転できるように頑張ります。
      教官に申し訳ない子さんも頑張りましょう☆



<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所