Candyさん、2度目のアドバイス、そしてmknさん、質問に答えていただいてありがとうございました。停車の不安を指導員に言いました。
「止まり方もうまくないし、場所とかもヘンに考えてしまって・・・」「いろいろ考えすぎなんじゃないの?今は検定じゃないから、止めたいと思ったときに止めてみたらいいんですよ」etc・・・。などなどの会話をした後、経路を設定して出発し、ゴールまで2度ほど停車してみました。(2度目の止め方はいまいちだったようですが。)
とにかく"あやしくなったら"止めてみる。それを何度も言われました。指導員の存在を忘れたかのように、止まりたくない、でも止めないと・・・とずっと一人相撲をしていたような気がします。S字、クランクなどのときは、あんなに疑問点を聞きまくっていたのに。皆さんにアドバイスされるまでホントに「聞く」ということが頭にありませんでした。もったいない!!自分でもそう思います。
次の時間の自主経路では、止め方はうまくいった!と思ったら、思いっきり人の家の前でした。指導員もあきれていました。一つがよければ、もう一つが・・・。(本番でなくてよかった)
結果はともかく、聞いてみたこと、試みたことはよかったと思いました。が、指導員の方、そして皆さんからもらったアドバイスがなかなか技術の向上につながらなくて歯がゆいです。卒検がほんとに近いので、みきわめもらうまで少しずつでも問題点を少なくしていきたいです