Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《路上4時間乗りました》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 路上4時間乗りました   相談者: miki さん
   2003年6月23日(月) 23時28分

    今日で路上4時間乗りました。最初の3時間は、指導員との相性がよくて、100分連続教習でずいぶん遠くまで乗れたし、高速みたいな道を通ったりして楽しく乗りましたが(指導員がよかったせいか?でも楽しいのは私だけで、指導員は怖かったでしょうね)今日は注意されっぱなしでした。「ドライバーとしての目で乗っていない」「どんどん先を見ること」などなど、32年間何も考えず車に乗せてもらってたため、それが抜けず、まだまだドライバーになれそうもないなあと実感しています。今日の指導員はそつがなく、言われること言われること反論のしようがなく、体調も少し悪かったため、「はい」しか言いようがなくて、正直疲れてしまいました。

    ドライバーというのは、こんな速さの中で、前後左右見てるのか〜と思うと
    頭が下がります。私も少しでも努力していきたいと思いますが、習得できるのか不安です。会話しながら、電話しながら運転してる人って、頭の中どうなってるんでしょう?ドライバーの目線はどんな風に動いているのですか?

    明日は休んで、またあさってからがんばります!

<返信記事数 4

    【1】 RE:路上4時間乗りました   回答者:Candy さん
       2003年6月24日(火) 13時55分
      こんにちは、mikiさん。Candy(♂)と申します。

      >ドライバーというのは、こんな速さの中で、前後左右見てるのか〜と思うと
      頭が下がります。
      >私も少しでも努力していきたいと思いますが、習得できるのか不安です。
      >会話しながら、電話しながら運転してる人って、頭の中どうなってるんでしょう?
      >ドライバーの目線はどんな風に動いているのですか?

      これから車を操作していく中で自然と見についていきます。
      多くのドライバーは「危険予測」というのを行いながら運転しています。
      教習で既に習われていると思いますが、「見えない=安全」これは×ですね!「見えない=???かあるかも」です。
      車の運転は「認知」「判断」「操作」の繰り返しです。指導員の方が「どんどん先を見ること」と言うのは色々な情報をすばやく捕らえる為にも先を見ましょうという意味だと思います。
      ご参考までに…

      By.Candy


    【2】 RE:路上4時間乗りました   回答者:老婆心 さん
       2003年6月24日(火) 19時5分
      >頭の中どうなってるんでしょう?

      運転操作に頭はあまり使いません。
      ストレス解消にドライブに行く人がいるのはそのためではないでしょうか。

      しかし、携帯電話を使うとベテランドライバーでも道を間違えますよ。
      運転操作は可能でも、携帯電話を使う事で思考力や判断力は低下しているということです。


    【3】 RE:路上4時間乗りました   回答者:mkn さん
       2003年6月24日(火) 22時50分
      mknです。こんばんは。

      miki>話しながら、電話しながら運転してる人って、
      miki>頭の中どうなってるんでしょう?
      miki>ドライバーの目線はどんな風に動いているのですか?

      免許を取って6ヶ月、クルマを買って3ヶ月、まだまだ話をしながら運転などできません。携帯は停車してかけてます。
      運転中にできることといえば、そうですね、ラジオやエアコンのスイッチのオンオフくらいでしょうか。ナビ付きのクルマですが走行中は見てる余裕なんかありません(おかげで宝の持ち腐れです)。

      教習中の指導員の言葉でこんなのがありました。「とにかく回りをちらちら見て」「慣れたら5秒に一回くらいはルームミラーを見てるもんですよ」。そうしないといけないことは自分一人で運転してみて思い知らされました。

      確かに何かを凝視すると駄目ですね。交差点右折時に右から来たクルマをちょっと見つめたとたんに左の路駐車をガリッということもありました。

      教習中はmikiさんと同じことを感じていました。みんな偉いなあと。でも本当に怖いのはそういうことを感じなくなった瞬間ではないかとも思います。「ガリッ」の時も「何だ、結構やれるじゃないか」と思いだした矢先のことでした。

      miki>ドライバーというのは、こんな速さの中で、
      miki>前後左右見てるのか〜と思うと頭が下がります。

      この感じ、忘れない方がいいと思います。自戒を込めて。


    【4】 見るポイントは?   相談者:miki さん
       2003年6月25日(水) 0時58分
      Candyさん、老婆心さん、mknさんありがとうございました。
      ずっとつめて行ってたので、今日はお休みしましたが、明日からまたがんばろうと思っています。

      前回は、まず遠くを見て、回避しないといけないものがあったら、対向車線を見てあいてたら回避する、横断歩道付近に人はいないか見る、危ない、見えないと思ったら見えるまで減速するなどなど注意されました。
      明日は少しでも見たいと思うのですが、運転するとき、どこを見て、どう視線を移せばいいのかポイントを教えてください。バックミラーなんて、運転中は一回も見たことないんです。信号待ちのときに見れるか見れないか。また、行くか行かないかの判断が難しいです。(黄色信号、右折、前に自転車など障害物があって、対向車が見えているときなど)

      あと、車線変更がこわいですし、必ず補助ハンドルしてもらってます。
      ハンドルのきりかた、どの地点で入るかが正直よくわからないんです・・・

      今は指導員が乗っていると思うと、もしもの時は何とかしてくれるなどと
      甘い考えでいるのが事実です。このため、いつまでもドライバーになれないんだなって実感しているところです。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所