mknです。こんばんは。miki>話しながら、電話しながら運転してる人って、
miki>頭の中どうなってるんでしょう?
miki>ドライバーの目線はどんな風に動いているのですか?
免許を取って6ヶ月、クルマを買って3ヶ月、まだまだ話をしながら運転などできません。携帯は停車してかけてます。
運転中にできることといえば、そうですね、ラジオやエアコンのスイッチのオンオフくらいでしょうか。ナビ付きのクルマですが走行中は見てる余裕なんかありません(おかげで宝の持ち腐れです)。
教習中の指導員の言葉でこんなのがありました。「とにかく回りをちらちら見て」「慣れたら5秒に一回くらいはルームミラーを見てるもんですよ」。そうしないといけないことは自分一人で運転してみて思い知らされました。
確かに何かを凝視すると駄目ですね。交差点右折時に右から来たクルマをちょっと見つめたとたんに左の路駐車をガリッということもありました。
教習中はmikiさんと同じことを感じていました。みんな偉いなあと。でも本当に怖いのはそういうことを感じなくなった瞬間ではないかとも思います。「ガリッ」の時も「何だ、結構やれるじゃないか」と思いだした矢先のことでした。
miki>ドライバーというのは、こんな速さの中で、
miki>前後左右見てるのか〜と思うと頭が下がります。
この感じ、忘れない方がいいと思います。自戒を込めて。