Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《今更なんですが》  返信記事数:10

相談期間は終了しました 今更なんですが   相談者: 教官に申し訳ない子 さん
   2003年5月13日(火) 20時31分

    仮免に落ちて、今日補修を受けたのですが、突然Sが出来なくなってしまいました。
    担当の先生がSの特訓をしたのですが、左右の路肩を良く見て、車の位置を確認しながら、ゆっくり進まないとと言われて、左に寄りすぎていると言われます。何故か右の路肩が見えなくなって、停止してドアを開けてみると、右が路肩と車の間が開いています。左右の路肩が今日突然見えなくなったのです。何故でしょう?当然目の前の道も見えません。その時点で、見えるのは先のカーブだけです。訳が分からなくなって、パニくってます。
<返信記事数 10

    【1】 RE:今更なんですが   回答者:Candy さん
       2003年5月13日(火) 21時50分
      こんばんは、教官に申し訳ない子さん。Candy(♂)と申します。

      S字コースを走行する目的は次の通りだったと思います。
      車両間隔と走行位置をとらえる。
      速度の調整(低速を作る)
      目配り

      このなかで一番大事なのは車両間隔と走行位置だと思います。
      ご自身の車が道路のどの位置を走行しているのか、左右の間隔はどうかです。
      左側によりすぎていた時、運転席からの見え方がどうだったかを思い出して
      教習がんばってください。また、速度とハンドルを切る量は比例しないので注意して下さい。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【2】 Candyさんへ   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年5月14日(水) 17時24分
      回答ありがとうございます。走行位置と車両間隔の件なんですが、前日までは間隔も分かっていたし、走行位置も分かっていました。その日突然分からなくなったのは、今思うとその日乗った車は、私の前に乗った人が、かなり長身の男の人で、私は身長が低く(145CM)足が短いので、シートを前には動かしたのですが、椅子の位置が、いちばん下まで下がってたような気がします。それが、前が急に見えなくなったことと、関係が有るのでしょうか?あまりにも馬鹿な事を言ってるのでしょうか?

    【3】 RE:今更なんですが   回答者:Candy さん
       2003年5月14日(水) 19時29分
      こんばんは、教官に申し訳ない子さん。Candy(♂)と申します。

      技能教習を受ける前に…
      いろいろな人が教習車に乗り込みます。当然、背丈の高い人・低い人さまざまです。
      私も背丈は163cmです。教習生の頃は教習が終わるとシートを一番後ろにする。
      教習を受ける時はシート、背もたれ、ルームミラー、ドアミラーを全て調整する。
      これを正しくしないと大変なことになります。見えないのに運転をするのは危険行為だと思ってください。
      例え教習中であっても調整しないと正しく運転できない時は指導員の方に了解を貰って合わせるようにしましょう。

      By.Candy


    【4】 RE:今更なんですが   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年5月14日(水) 20時45分
      Candyさんへ
      大変参考になりました。どうも有難うございます。すごく煮詰まってたんですよ。
      そううまくもないのにあれこれ動かすのも気がひけてたんですよ。

    【5】 RE:今更なんですが   回答者:老婆心 さん
       2003年5月14日(水) 22時42分
      特に最初の間は、”いつものポジションにセッティングできているか”に影響されやすいので
      慎重に調整した方がいいです。
      ・シートの前後位置、座面の傾斜、背もたれの角度、など要チェック。
      ・ハンドルの高さ調整もです。

    【6】 老婆心さんへ   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年5月15日(木) 20時46分
      どうもありがとうございます。
      シートの位置は心持ち後ろに引いた方が、前の視界が長くなる様に思えるんですが・・・?シートの背もたれの傾斜角度は、どんな感じがいいのでしょうか?

    【7】 RE:今更なんですが   回答者:mkn さん
       2003年5月16日(金) 23時24分
      mknと申します。はじめまして。

      >シートの位置は心持ち後ろに引いた方が、
      >前の視界が長くなる様に思えるんですが・・・?

      シートの位置については視界よりもペダルの踏み具合で調節されたほうがいいと思います。

      MT教習の場合ですが、普通教習所では「クラッチを踏み込んだときにひざが心持ち曲がる程度」と指導していると思います。この心持ち、というところが人それぞれで難しく、私も教習中、停止時にいろいろシートをいじっていました。結果的にはクラッチを踏み込んで膝がほとんど伸びきるくらいにしたほうが楽でした。

      ところで身長が145cmということなので、シートを一番前にしても遠いかもしれません。そういう場合には背中にクッションを置いていたという話を聞いたこともあります。


    【8】 RE:今更なんですが   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年5月18日(日) 14時15分
      candyさん、マッチョさん、老婆心さんmknさんありがとうございました。
      土曜日に仮免に合格しました。火曜日から路上教習ののですが気をつける事とかアドバイスよかったらお願いします。車校の急な坂降りたらいきなり三車線の揺るらかなカーブの連続で、信号もしばらく無いのでとばすとばす。想像すると今から恐くてドキドキします。

    【9】 RE:今更なんですが   回答者:Candy さん
       2003年5月18日(日) 22時19分
      こんばんは、教官に申し訳ない子さん。Candy(♂)と申します。

      修了検定合格、おめでとうございます。

      路上教習ですが…
      所内(コース)を基礎編と例えるなら路上は応用編です。
      とにかく路上で車を運転することを体験して下さい。
      そして怖いなぁ〜とか、危険だなぁ〜とかを実感して下さい。
      それが路上教習です。「井の中の蛙、大海を知らず」という言葉もあります。
      まずは何事も経験です。ご自身の隣には、プロの指導員の方がいます。
      大船に乗ったつもりで居てもよいのではないでしょうか。
      ちなみに私の初回路上教習は開始5分後に補助ハンドルを取られました。(TT)

      By.Candy


    【10】 Candyさんへ   相談者:教官に申し訳ない子 さん
       2003年5月19日(月) 21時52分
      いつも有難うございます。路上教習頑張ります!これからも宜しくお願いします


<返信記事数10


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所