スムーズに出来ません
相談者:
ako
さん 2003年5月9日(金) 15時29分
|
今日で第1段階の10時間目になりましたが、毎回同じ事を 繰り返してしまって、ようやく何かが出来るようになったと 思ったら、何かを忘れてしまうという感じです。 一番問題なのは安全確認をしている余裕がないという事。 カーブを曲がりきった所で進路変更などの時は、ハンドル操 作・ブレーキ・進路変更の確認・合図・目視など、ひとつ ひとつの事に時間がかかってしまい、スムーズに出来ません。 気がついたらすぐ目の前に障害物がという事も少なくなくて もう嫌になってしまいます・・。 でも、次の時間は無線教習になるかもしれないとのことで 何の自信もないのにどうやったらいいのか・・。 余裕を持って運転できるようになるには時間がかかるとは 思いますが、どうやったら一連の動作(確認)をスムーズに 出来るようになるのでしょう? なにかいいアドバイスがあったら教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。
<返信記事数 5>
【1】
RE:スムーズに出来ません
回答者:まっちょ
さん 2003年5月9日(金) 20時14分
少し難しいかもしれないのですが、1つ1つの動作をすばやく確実にこなせるようになれば、それだけ時間的余裕がでてくると思います。そうするとスムーズにできるようになると思います。そしてこれができれば、さらに一連の動作を同時にこなすことを目標にしてください
【2】
RE:スムーズに出来ません
回答者:りょう
さん 2003年5月9日(金) 20時49分
はじめまして。akoさんの悩みは誰もが1度は経験している事だと思います。私は 免許を取得して3年になりだいぶ板についてきましたが、やはり教習中は車の 操作や安全確認などに気を取られ、前の車にぶつかりそうになったり、動作の 順序を忘れてしまって頭が真っ白になったりととても苦労しました。 これらに対する対策ですが、私がやっていたのは、車の操作や安全確認など前 方の注意がおろそかになってしまう動作をする時は、とにかくスピードを落とし(10`くらい)それらの動作に集中します。そしてそれらの動作が完了し前方に注 意が戻ってからアクセルを踏むという風にしていました。最初はぎこちなくな ってしまうかもしれませんが、だんだん慣れてくると思いますよ。あとは教 習以外の暇な時(電車に乗っている時など)にもイメージトレーニングをして おけば、気持ちに少し余裕ができるかも・・・。 コツは、『一つ一つの動作をゆっくり確実に』と『マイペースで』ということ だと思います。 参考になりましたでしょうか??あせらず自分のペースで運転してみて下 さい。がんばってくださいね。
【3】
RE:スムーズに出来ません
回答者:わんこ
さん 2003年5月9日(金) 21時23分
akoさん!わんこです。 私も、ある日の教習の日「今日から確認しながら走って行きましょう」と言われました。全然出来なくて、寒い日なのに超汗かいてました(笑) もう本当に悔しくて、初めての「挫折・・・・?」なんて思いましたが、 ほとんど出来てない私の、少しだけ出来てる所を認めてくれて、ハンコをくれた教官に、次に出来ていなければ迷惑がかかると思い、家に帰ってから猛練習しました。 しかしウチには車が無いので、イメージトレーニングですが、 akoさんの家にあれば運転席に座って一連の作業を練習してみてはどうですか? もし無いなら、イメージを膨らまして全てある物として考えてみてください。 私がした練習方法を書きますね。 まず、情況確認(ルームミラー)、合図、ルームミラー、ドアミラー、目視ですよね?で、曲がる方向を声に出して(心の中でも良いです) ルームミラー→曲がる方向への方向指示器、下か上に手を動かす。 まずこれをできるようにして、 次に1(ルームミラー)2(ドアミラー)3(目視)を↑に+します。 声に出して「右折!!」「情況、合図、1,2,3」の練習をスゴイしましたよ〜 お陰でしばらく首が痛かったですが、その甲斐あって教官の「左折!」と言う声を聞いたら催眠術にかかってるかのように、目や首が勝手に動いてるんです(笑) あと道を歩いてる時、曲がり角や交差点があれば、ここら辺で「巻き込み確認」って思いながら歩いてました(笑) 最近教習所を卒業して思ったのですが、教習の時は練習をした成果を見てもらうように思いますよ。 「この前出来なかったんだから、今回も出来なくて当然!」では無くて、 「この前は出来なかったけど、練習したから今回は出来るようになったかな?」 みたいに少し自信が持てると思いますし。 でわでわ長くなりましたが、書き方が悪くて、頭が混乱しないと良いですが・・。 akoさん、もう少しで仮免試験ですね! 良い報告が聞ける事を楽しみにしてますね! 頑張って下さい!
【4】
RE:スムーズに出来ません
回答者: かねじゅう
さん
2003年5月9日(金) 23時10分
過去ログにもあったと思いますが、進路変更は自転車に乗りながらのイメージトレーニングを行なって見るといいと思います。それから進路変更の仕掛けが遅いことも考えられますね。
【5】
1.2.3.4
相談者:ako
さん 2003年5月10日(土) 14時6分
たくさんのアドバイスありがとうございます。 イメージトレーニングというのはやっぱり大切なんですね。 私の場合、イメージトレーニングをしているその最後のシーンに いつも失敗する光景を浮かべてしまってどんどん凹んでしまうので あまりやらない方がいいのかなと思っていました。 でも、一連の流れをきちんと頭に入れるためにももっと前向きに やらなきゃいけないんだなぁと思います。 それから1・2・3・4というふうに進路変更までの手順をたたき込むという 方法はとても参考になりました。 上手な運転者ではなく安全な運転者になる事を目指して、ゆっくり頑張ります。 いつも励まして頂いたり丁寧なアドバイスを下さって、本当に心強いです。 ありがとうございます。
<返信記事数5>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|