Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《明日卒検です》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 明日卒検です   相談者: ママさん さん
   2003年5月4日(日) 20時14分

    明日卒検なのですが、ご質問です。直進していると、右折と直進の二つにわかれているところがあります。そのまま直進したい場合は、左に合図をだして直進車線に入った方が良いのでしょうか?それとも合図は必要ないですか?また試験では、進路変更など自分が良いと思えばどこでしても良いのですか?減点とかされちゃいますか?
<返信記事数 4

    【1】 RE:明日卒検です   回答者:あやの さん
       2003年5月4日(日) 21時15分
      そのまま直進の場合は合図はいらないですよー
      車線変更が必要な場合は前もって変更しときましょう。
      直進したいのに間違えて右折側に居ないように気をつけましょうね。

      うちの卒検の時の例ですが・・・、片側2車線の道路へ左折後、次は右折だったので、ずっと右側車線で走ってた。て感じです。

      試験中は車線変更等は受験者の判断に任されます、
      変更する3秒前にルームミラー>合図>サイドミラー>目視
      としっかり安全確認してから進路変更しましょう。

      卒検がんばってくださいねー
      連休明けまで本試験受けられないあやのでしたー、なんか説明下手(^^;


    【2】 RE:明日卒検です   回答者:まっちょ さん
       2003年5月4日(日) 22時10分
      直進の場合は合図はいらないです。車線変更は教習所からの指示がない限り早めにできるときにやっておくといいでしょう。安全確認はおおげさなくらいの感じでやるといいです。動きが小さいと減点されかねないので・・・。
      では落ち着いて頑張ってください。

    【3】 頑張って下さいね   回答者:hiphop さん
       2003年5月5日(月) 0時55分
      あやのさん、まっちょさんのおっしゃる通りです。

      障害物に対する進路変更は必要を感じれば合図&確認をしますが、
      交差点付近などの路上駐車を避ける場合で他車に「右左折合図」と
      勘違いをされてしまう場所では、事故防止のため、合図を出さず確認のみで行動をすることをお薦めします。

      ママさんの質問の意図とずれた回答だったらごめんなさい。
      検定員はママさんの安全運転意識などよく見ています。
      それはかならず運転行動となって現れます。
      「検定に落ちないように確認をする」と「危険だと思うから確認をする」などは
      こちらから見れば確実にわかってしまいます。
      安全運転意識をしっかりもち、かと言ってただ単に慎重になりすぎず、
      「安全と円滑」を心がけて頑張って下さいね、平常心で!!


    【4】 RE:明日卒検です   相談者:ママさん さん
       2003年5月7日(水) 9時38分
      卒検も無事合格し、昨日免許取得しました!!!!あやのさん、まっちょさん、hiphopさんありがとうございました!


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所