Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《不安です》  返信記事数:8

相談期間は終了しました 不安です   相談者: ako さん
   2003年5月1日(木) 21時14分

    もともと周りの人間に運転に向かない性格、咄嗟の時にハンドルを離して
    しまうタイプだ言われていますが、思い切って昨日から教習所に通い始めました。
    で、今日初めての実車教習だったのですけど、機械を使っての運転シュミレー
    ションでも実車教習でも、言われた事が何ひとつ出来ない状態でした。
    本当にこんな状態できちんと運転できるようになるのか不安です。
    こんな不安を皆さんも抱えていらっしゃるのでしょうか?
    二日目にしてちょっとへこんでいます。
    それから、せめて学科だけでもきちんと覚えたいと思うのですが
    何か効果的な勉強方法などがあったら教えてもらえないでしょうか。
    本を開いて勉強をしてみるものの、なかなか意味がわからなかったり
    微妙な言い回しで迷ってしまったりして進みません。
    皆さんはどうやって勉強されているのでしょうか?
    宜しくお願いします。
<返信記事数 8

    【1】 大丈夫   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2003年5月1日(木) 21時23分
      誰でも得手、不得手はあるものです。また、習得するにも早い人・遅い人いろいろいるのがこの世の中です。教習所に通っているうちに大いに悩んで見てください。立ち止まったり、後戻りしたり出来るのが教習所で実際の交通社会に出されたら、全てがスピィーディーに進みますのでうかうかしていると事故ります。多少回り道しても確実に「運転」を自分のものにしてください。後から後悔をしないために。

    【2】 RE:不安です   回答者:まっちょ さん
       2003年5月1日(木) 21時34分
      最初から言われたことが全部できるような人はほとんどいないでしょう。だから安心してください。あと4,5時間乗れば大分余裕がでてくると思います。あと学科についてですが、自分の場合は街で標識とか標示を見たらなんだっただろうとか実践しながら身につけていきました。またインターネットのサイトで学科問題集などができるとこもあるのでそういうものも利用してみるといいかもしれません。やまぞうさんがおっしゃるとおり運転を自分のものにしていってください。

    【3】 RE:不安です   回答者:老婆心 さん
       2003年5月2日(金) 10時22分
      学科の勉強方法ですが、現段階では教習所の学科学習だけでいいと思いますよ。
      この時、一部には寝ている人もいますが、キーポイントと思われる部分
      (○×から?メートルは・・など)をマーカーでマークしておくと
      試験直前のトレーニングで役立ちます(^^)/

      >微妙な言い回しで迷ってしまったりして進みません。

      私もそうでした。
      「この書き方だとこうも解釈できる」などと考えてしまう。真面目すぎるんですよね。
      だから、教本の読みすぎは消耗してしまいますよ。
      教本は問題集で間違えた時の確認用にするのがオススメです。


    【4】 RE:不安です   回答者:わんこ さん
       2003年5月2日(金) 15時6分
      その不安メチャメチャヨク分かりますよ〜
      私は教習前に今日の項目を教本で一応見ているのですが、
      ナカナカ教官の言ってる意味が分からず、やってる事も理解できないけど、
      終了後、頭の中で反復してみると、たまに理解できる事がありました!
      「あぁ今日は幅寄せをしてたのか!!」とか(笑)
      やはり車を動かすのが精一杯なのに隣で色々言われても理解するのは難しいですよね!卒検前まで来てる私ですら車に乗る時は緊張ですから、1時間しか実車に乗ってないakoさんがスムーズに運転できないのは当然!
      私はこの前教官に「上手く運転なんてできなくていいから、思いっきり運転して失敗して下さい、今なら私達(教官)が助けてあげれるので、そこから学んで下さい」と言われました。しかし、こんな素晴らしい教官ばかりではないので、ヤハリ失敗が怖いですが、けどそう思ってくれてる教官が居てくれるのが分かり少し気が楽になれました。
      学科も苦労しました〜けど本屋さんで問題集を買って、間違えた所は、ノートに問題と答えを書き移してと言うのを何度もやりました。
      そうするとだいたい似たような、もしくは同じ問題を間違えたりしてるのが分かり、自分の苦手な問題が分かるので、そこを集中的に覚える様にしたら点数取れるようになりました。問題集を買うなら、答えが○×だけでなく解説が付いてるのを買った方がいいですよ!
      でわでわ長くなりましたが、akoさんが抱えてる不安は教習所に通うほとんどの人達が通る道なので、お互いに克服して免許取得頑張りましょう!!!

    【5】 ありがとうございます   相談者:ako さん
       2003年5月2日(金) 17時24分
      いま今日の教習を終えて帰ってきました。
      たくさんの方がお返事下さっていて、とても心強く思いましたし本当に
      嬉しく思っています。
      ずっと「運転に向かない」と言われ続けてきた事が不安として残っているの
      かもしれませんが、こうして皆さんが励まして下さったりアドバイスを
      下さったりするので気持ちが楽になって、ちょっと元気が出てきました。
      時間がかかってもうまくいかなくても、焦らずゆっくり頑張っていけるよう
      にしたい思います。
      学科の勉強の仕方も、色々な方法があるのですね。
      教えていただいた方法を試しながら、頑張ってみます!

    【6】 RE:不安です   回答者:みかんず さん
       2003年5月2日(金) 23時13分
      私も運転に向かない、運転なんかしたら死ぬぞなんて
      言われ続けてきました。
      でも運転は憧れだったし、必要にもなったので
      意を決して通いました。
      私も第1段階ではほんとにほんとにへこみました。
      まわりにそんな風に言われてたから余計に不安でした。
      でも悔しさもあるし、努力すれば・・と思って
      学科も必死に勉強して運転も恐れず前向きに
      考えるようにしました。
      こんな私でも無事免許取れました。
      だからきっと大丈夫です!
      日にち薬だよと教官に言われたけどほんとにそうですよ。
      がんばってくださいね♪

    【7】 RE:不安です   回答者:Candy さん
       2003年5月3日(土) 17時15分
      こんにちは、akoさん。Candy(♂)と申します。

      教習(運転)ですが・・・
      ご自身が学校(教習所)にて自動車の運転方法を教習してもらっているのは
      自動車のことが解からないからですよね。
      人間だれでも最初から全て上手く出来る人はいないでしょう・・・
      今は指導員の方が言ったことが10あればその内の1つは確実に理解するように
      してみて下さい。私自信、最初は何のことやらチンプンカンプンでした。
      しかし、現在は運転免許証を取得しています。
      階段を1段ずつ上って下さい。駆け足で上るとつまづいた時、一番下まで落ちてしまいます。
      あせらずご自身のペースで教習を受けてください。又、解からない時は遠慮せずに
      質問をしましょう。指導員の方も質問がなければ理解していると思う方もいるはずです。
      例えば「カーブを曲がるときに不安で目線が近くを見てしまう」や「ハンドルのまわし方がまだよくわからない」などです。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【8】 とても参考になります   相談者:ako さん
       2003年5月4日(日) 19時11分
      お返事頂いてありがとうございます。
      わからない事だらけなので、経験してきた方々のアドバイスは
      本当に参考になりますし、皆さんも最初は同じ不安な気持ちを抱いて
      いたのだと思うとちょっとだけホッとします。
      今日は街に出て、目にする標識や標示を心の中で言い当てたりして
      自分なりに楽しみながら勉強しました。
      助手席に乗っている時は、運転している気持ちで乗ってみたり・・。
      でも、見落としていることがあまりに多すぎて、逆に運転するのが
      怖いと思ってしまったりして・・。
      なかなかうまくいきませんが、一生懸命頑張っています。
      また悩んだり疑問に思う事があったら、相談させていただきたいと
      思いますので、よろしくお願いしますm(__)m


<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所