みなさん、ご解答ありがとうございます。norさん、丁寧な解答ありがとうございます。
>取得後一ヶ月は本当に上達したと感じません。
ちょっとホッとしたりして・・。
1ケ月位では上達しないのですね、私がどんくさいので上手くならないの
じゃないかと思って・・自分に見切りをつけるのは早すぎますね。
うちの駐車場はマンションなのですが、ボタンを押して地下からあがって
くるんです。(訳わからないですね?)
鉄柱?に4本かこまれていて、そのスペースにきちんと入れないと、
鉄柱に当たると言うしくみになっています(泣)
とりあえず、これで練習した方がいいですね、それからスーパーとかで
やってみようかなあ?
この間ホームセンターのだだったぴろい所で練習したのですが、白線だけだと、どの白線にいれるべきなのか途中でわからなくなってしまいました。
ハンドルもどっち向いてるのかわからなくなって、パニックになり強制終了
させられました。
障害物あるとき、旦那に同じこと言われます!
とにかくスピードゆるめるか、止まれって。でも後続車が気になってしま
ってとにかく早くいかなくちゃ!ってあせってしまうんです。
回りの車のレベルに合わせようとあせってるのかもしれないです。
norさんの解答みて、コツコツこなしていくしかないんだと言うことが
よくわかりました。
批判もきちんと聞かないとだめなのはよく分かります。
でも怒鳴られるとあったまきちゃって、ウルサーイッ!とつい反抗してしま
って、そうするとヘタクソの分際で口答えするなーっ!とさらに怒鳴られ、
悪循環になります。はい、はい、と素直に聞いてればいいものを。
これから自分に課題を出して、今日は車庫入れ集中的に!とかやっていき
ます。だらだら流してるだけではダメですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
>ふげんさん、ご解答ありがとうございます。
大型も大特受けるのですか!すごいですね〜。
私はもう普通車でいっぱい、いっぱいです。本当に交通事故だけは、
気をつけないといけないですね。一生、縁がないように安全運転こころがけ
ます!
>えいちゃんさんの、「みんなそうです」の言葉に励まされました。
教習生の時は指導員の方に、旦那程注意されなかったんですよね・・。
そこそこまともに走れるものだと思ったのに、「こんなんでよく卒業でき
たなッ!」と言われ、そこまでダメダメだったのか!と。
旦那にも、指導員の人はこんな奴の隣によう黙って座れるわ!と。
危なくて口出さずにはいられないと言ってました。
やはり指導員の方々は怒鳴りたい気持ちを押さえているのでしょうか?
相当ストレスたまりそうですが・・。
お父様が運転が下手と書かれていますが、指導員の方から見て下手な運転
とはどのようなことを指すのでしょうか?
よければ教えてください。
>ヤンマさん、解答ありがとうございます。
通勤で運転できるなんて、一番上達しそうですね。うらやましいです。
私は週に2回くらいしか乗る機会がありません。
運転解説本なんてあるのですか?知りませんでした。
体で覚えるものだと思っていたので、思いつきませんでした。
早速、見てみよう!
やっぱりじわじわと気づかぬうちに上達するってことですね。
じゃあ、私も1週間前より今の方がちょっぴりは上手くなってるってこと?
そうならいいんだけどな〜、乗る度に注意されるので自信ないけど。
駐車方法までありがとうございます。
家の駐車場でとにかく練習してみます。
教習生の時もあれが出来ないこれが出来ないって悩みましたれど、
卒業してまで、こんなにいくづまるとは思いませんでした。
指導員の方から、教習所で教えてあげられるのはほんのさわり程度、
と言う意味がよぉ〜く分かりました。
実践って大変なんですね〜、がんばります。