Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《こんなのって。》  返信記事数:10

相談期間は終了しました こんなのって。   相談者: ゆう さん
   2003年4月10日(木) 19時10分

    はじめまして。AT限定で免許通っていますゆう27歳です。
    今日一段階技能を受け右左折で補修になりました。
    前半キックダウンの説明練習に20分かかり右左折は実際に私が
    運転できる時間が50分中15分もなかったのです。これは普通なんですか?
    いつもぎりぎりの私はまったくうまくできませんでした。
    ま、きっとセンスのある人はこの時間でもマスターするのかも
    しれないのですが・・。教本を取り出し説明してくださり、しかも
    とっても丁寧に絵とか書いて説明している間
    それはもう予習してきたからもう終わりにして
    練習させてと心で思いましたが相手も親切心だろうから
    言えませんでした。そして結局補修。
    それともそういう時って皆さんあるんですか?
    また補修になったら次の授業もまた最初から説明なのでしょうか?
    説明はいつでもしてもらえるけど乗車時間は限られてるんだから
    乗らせて!!!と思うのは私だけ?
    次に説明はこの前聞きましたとか言っていいのかしら・・。
    私はこの調子だと間違いなくクランクやS字で補修になりそうなのに
    先が思いやられます。
<返信記事数 10

    【1】 RE:こんなのって。   回答者:あやの さん
       2003年4月10日(木) 20時45分
      AT限定に変更しようと思ってたけどMT車に馴れて、
      今日みきわめもらったあやのです(^^)

      最初のころは教本取り出して教えてくれる教官もいますね〜、でも教本説明するにしても普通は短時間だと思うんだけど、うちはMT車だけどAT車教習(8時限目)は50分中20分で終わって
      残りの時間は次の項目の予習走行でしたけど(^^;

      右左折の場合は運転してる時に曲がる時のハンドルの切り始めのタイミングを教えてくれた方が上達早いですよね、何処を見てタイミング取るかとか・・・
      補習の場合は最初から詳しい説明は無いハズ?
      ただ自分から苦手な所を教官に言っておくと(うちの場合左折でした)
      重点的に見てくれると思いますよ。

      うちは最初緊張しまくっててぜんぜんダメだったんだけど
      緊張さえしなければ結構短時間で項目こなせると思いますよ〜。
      あんまりアドバイスになってないかも、ごめんなさい。。。

      S字、クランクは必勝パターン教わると思うので(他の教習所でも通用するのか不明)
      トロトロ走れば実は簡単?です(S字なんてこんなんでいいの?と思うほど)
      おかげでみきわめ時にクランクで速度出しすぎて脱輪しましたけど(^^;


    【2】 RE:こんなのって。   相談者:ゆう さん
       2003年4月10日(木) 22時10分
      あやのさん、ご回答有難うございます。
      また、みきわめおめでとうございます。
      MTでのみきわめなんてわたしからみればほんとすごい!
      今日はきっと、早く運転させてとあせっていて
      落ち着いていろいろなことができてなかった
      ような気がします。
      そうですね、たしかに気持ちが冷静でないとなかなか
      運転ってできませんね・・。
      明日また右左折なんですが気持ちがなんとなく
      落ち込んでいるのでうまくいくか不安です。
      今日免許取れる日くるのかなーと
      思ってしまいましたが、S字、クランクとも
      ゆっくりをキーワードにがんばってみます。

    【3】 RE:こんなのって。   回答者:Candy さん
       2003年4月10日(木) 23時34分
      こんばんは、ゆうさん。Candy(♂)と申します。

      技能教習ですが・・・
      補習ではないと思いますよ。私が教習生の頃、出来が80点ぐらいの時は項目に
      ○をつけてもらえませんでした。しかし、次の教習では前回、○がもらえなかった
      項目を先にみきわめてもらって次の項目と言う具合でしたよ。
      補習というのは第一段階であれば12時限教習を受けた後、修了検定を受ける前に
      トータル的にみきわめをしてもらいます。このときに指摘を受けて追加教習になった時
      初めて補習になると思います。歯がゆい時があるかもしれませんが
      全ては路上教習を行う為の準備です。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【4】 RE:こんなのって。   相談者:ゆう さん
       2003年4月11日(金) 0時11分
      Candyさん。お返事有難うございます。
      実はあまりよくしくみをわかっていないのですが
      今日は教習項目が5個くらいある時間で、
      終わったときに右左折、次ももう少しやるから
      よくイメージトレーニングしといてといわれたのですが
      まるまる同じことやるんじゃないんですか?
      それなら少しは救いなのですが。
      正直ひとより感覚つかむの遅いようなので、
      運転教本の熟読とイメージトレーニング欠かさなかったのに・・。
      しかも教習に通っていると心にゆとりがなくなり
      あまり仮免まで長引くと精神的にもちそうもないので
      できれば少しでも新しいことやりたいな・・。
      それにしてもこんなにAT免許取得が大変だとは想像もしませんでした。
      私はまわりからATなら楽だよといわれていたのにいつも精一杯必死。
      そしてこの相談室の方AT限定にかなりとまどっている私に親切で泣けます。
      これから先かなり長くくじけることも多そうですが
      この相談室が心のよりどころになりそうです。

    【5】 RE:こんなのって。   回答者:のの さん
       2003年4月11日(金) 0時41分
      復習項目に今回やった数字が書かれていたらそれは補習とは言わないのですか?
      言い方が違うって事なんですか・・・(?)

      説明は予習してきたからしなくていい!
      それはちょっと違う気がします。
      運転には頭での理解も必要ですよ。
      もちろん感覚(と言いますか体感?)も必要ですが。
      教本は熟読したと言われていますが、身に付いていないからこそ復習になるのでは?
      ゆうさんが読み足りないと言っているのでは無いですよ(^^ゞ
      初めから説明などいらん!ではなく、よく聞いてみて下さい。
      今回やる項目のコツなんかを織り交ぜながら説明してくれる教官もいますよ。

      ATなのに手こずっている、と落ち込まないで下さい。
      クラッチ操作が無いだけで運転の技術はMTもATだって変わらないものです。
      (この際、細かいツッコミはなしで・・・)
      落ち着いて頑張ってください。


    【6】 RE:こんなのって。   回答者:Candy さん
       2003年4月11日(金) 0時46分
      こんばんは、ゆうさん。Candy(♂)と申します。

      早く次の項目に進みたい気持ちは良くわかります。
      私も教習生の頃は早く次に進まないかなぁーって思っていました。
      ここはグッ!と我慢してください。皆さん通る関門です。
      例えるなら「階段を駆け足で上ってつまづいたら一番下まで落ちてしまう」です。
      一つ一つの項目を確実にご自身のモノにして下さい。
      私は進路変更の項目、見極めまで○が付かなかったくらいです。
      しかし、今現在は「AT限定」の運転免許証を所持しています。必ず免許証は取得できます。
      次回の教習ではまず「右左折」の項目を指導員の方が確認されると思います。
      イメージトレーニングも大事ですが指導員の方の言葉をしっかり思い出して下さいね。
      まず、車を右または左にしっかり寄せる。左折であれば巻き込み確認を忘れずに・・・尚、右左折は徐行ですよね・・・
      上記のことが一番大事なことです。これを怠ると交差点で事故になります。
      最後に・・・車のことを知らないから学校(教習所)に通っているんですよね。
      ご自身の隣にはプロの指導員の方がいます。不明な点はバンバン質問しましょう。
      知る(聞く)は一時の恥、知らぬ(聞かぬ)は一生の恥です。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【7】 RE:こんなのって。   相談者:ゆう さん
       2003年4月11日(金) 9時14分
      ののさん、Candyさん返信ありがとうございます。
      説明はもちろん私にとっても必要なのですが
      前回あまりに乗車時間が少なかったので
      できればとまっての説明や指導員が運転しながら
      の説明ではなく私に運転させながら実践的なアドバイスが
      ほしかったなと思ったのですが。
      右左折の練習時間がなくなったときに
      指導員の方もあせっていてすぐ乗ってすぐ出発してといわれ
      実際にわたしが右左折の運転したのがコース2周。
      指導員の方は説明しながら3周したのにー・。
      ま、私の運転が遅かったのもありますが。
      一分ほどながくやってもらいましたが。
      でも早く進みたいと気持ちがあせっていて
      とにかく落ち着いて説明も聞けていなかったのかも。
      言われたはずのことができていなかったし。左折も下手だったし。
      また、いわれるままわからないところの質問も
      していなかったのですが、次はハンドルのきりかた
      どのタイミングでどのくらいきるのか教えてもらおうと思います。
      Candyさんのおっしゃるように一つ一つ確実にマスターするように
      あせらずがんばります。これが一番の近道ですよね。
      それとののさんのおっしゃるようにATなんだから簡単なはずなのに
      なんで私はできないのなどと思わずにがんばります。

    【8】 RE:こんなのって。   相談者:ゆう さん
       2003年4月11日(金) 16時49分
      今日技能再度行ったところ復習かなと
      おもっていたら右左折はちょっとやってすぐ
      つぎのところに進みました。
      Candyさんの言った通りでした。
      そしてS字クランクやりましたが
      ゆっくりをキーワードにやったら
      外周でぼろくそに私のことをいった講師が
      誉めてくれてびっくりしました。
      外周でぼろくそに言われた日は家で泣いたけど
      一生懸命やっていればいいこともあるんですね。
      ここでのアドバイスのおかげほかなりません。
      でもS字感覚さっぱり謎でした。

    【9】 RE:こんなのって。   回答者:ATまゆ さん
       2003年4月12日(土) 22時39分
      こんばんわ、私も只今AT免許に通っている29歳です。第1段階で9時間オーバーで来る日も来る日も左折、右折の日々でした。教官が変わると言うこともかわり、緊張して補修の日々でした。しかし、無線の前日は眠れませんでしたが、無線にのった後、一人で運転できた!自信から結構トントン拍子で進めましたよ!頑張れ!仮免にはぎりぎり70点で合格して、今、路上で進路変更ができず涙、涙の日々です。お互いがんばりましょうね!

    【10】 RE:こんなのって。   相談者:ゆう さん
       2003年4月13日(日) 23時13分
      まゆさん激励ありがとうございます。
      まゆさんの相談内容のほうに返事しようと思ったのですが
      まだ返事できるレベルではありませんでした・・。
      京都路上大変そうですね・・。
      ま、私は路上まで、まだまだ試練がありそうなので・。
      私もひどく緊張するタイプなので仮免取れる日が来るのか
      本当にくるのか・・という感じですが
      一生懸命がんばろうと思います。
      お互いがんばりましょうね!


<返信記事数10


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所