呼ばれてないのに登場した、届出校指導員のだーくです。私も初心者時代はずいぶんと苦労しました。自宅への道のりはクランクの連続、そこでドブで脱輪するわ、他人宅の塀の角で車をぶつけるわ。通り抜けで他人様に迷惑かけるわ。。
過去を振り返れば色々とありましたが、今では良い経験になっております。
上手なドライバーになる王道とは。。(私の考えですが・・)
○車をぶつけたり、擦ったりする事により、車両感覚ができ、上手になるでしょう。(擦らない事が一番いいんですが・・・なかなか旨くいきません凹むのも一つの勉強です)
○とにかく走れ、自分一人で!
道路ではトラブル・事故の時以外は自分が運転手です。
自分の力でどんどん走りましょう。
私的には指導員の力を借りず、自分の力でどんどん走り続ける事が一番力になると感じます。
○狭い道にチャレンジ、交通量の多い道路で揉まれろ!
都市圏にある、渋滞・通行量が多い道ばかり走っていると上手になります。割り込み・ウィンカーなしの車線変更が横行する殺伐とした道路で一人前に走れるようになりましょう。私の地元では大阪市内を走れれば、全国どこでも困らなくなりましょう。
極端ではありますが、割り込みに対して割り込みさせないような運転、ウィンカーをなしで曲がってくる車やバイクの動きが事前に分かるようになれぱ、完全に一人前です。
必ず兆候があります。