やまぞうさん、えいちゃんさん、だーくさん、管理者Mokadaさん、
ご回答ありがとうございます。
たくさんの方の真摯なご意見を頂けて本当に大変感謝しています。
私のこの書き込みがきっかけで不快な思いをさせてしまった方がいらっしゃったら、ごめんなさい。この前の私の書き込みでは、何かあったら学校側にもしかるべき対応を求めて
報告するべきだと書きました。しかし、学校側の敵というか、クレーマー扱い
されるようになるのは嫌だなと感じ、自分の中での決意にとどまっていました。
50人近く指導員がいる学校で、たまたまみきわめに当たる時限の予約が、
その先日居眠りされた指導員になっていたのです。
悩みましたが、私はその指導員に対して信頼が無くなっていたので、
指導員の変更を事務の方に求めました。当日変更ということもあり、
事務の方が渋ったので、先日路上で居眠りされたという理由を告げざるを
得ませんでした。その指導員の教え方が嫌いとか性が合わないとか、私の我侭で
指導を拒否するのではないということを明らかにしたかったからです。
事務の方にも「うわ、それはひどいね」と言われました。
その後、学校の管理責任者の方に呼び出され、詳しく内容を聞かれることに
なりました。おおごとにはしたくありませんでしたが、事実ははっきり告げ、
大変申し訳なかったと謝罪されました。
告げ口をしたようで、なんとなく複雑な気持ちです。
みきわめをいただいて、卒検を残すのみになりました。
運転は自分自身で覚えるものだということはわかっています。
私は危険予測、認知が足りない方でした。
運転のセンスが無いのだと思います。操作に手一杯で横断歩道の歩行者、
停車車両に気付かなくて補助ブレーキを押されたことが数回ありました。
補助ブレーキを使われることで、車はすぐに止まれないこと、自転車は思ったよりも速い速度で通り抜けることなど、たくさんのことを学びました。
自動車学校に通う前は、指導員はむかつくんだと色々な人に聞いていましたが、
嫌だと思ったのは居眠りされた時だけでした。
寝てたら補助ブレーキも踏めないじゃないですか!
指導員の方々は厳しくしっかり教えて下さり、いい所はちゃんと褒めてもくれるし、ダメでも励ましてくれるし、いい指導員ばかりでした。
もう指導が終わりかと思うと寂しいです、、、。
私は指導員に頼りすぎなんですね。。。