Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《指導員の居眠り》  返信記事数:14

相談期間は終了しました 指導員の居眠り   相談者: とりっぷ さん
   2003年4月6日(日) 18時57分

    先日、路上教習中にキャンセル待ちで当たった女性指導員に居眠りされてしまいました。アイミラーで先生の顔を何回も見たし、頭を何回もこっくりしていました。
    私は運転がまだまだで、やっと路上を走れるような状況だったので、
    本当に怖かったです。右左折の指示が交差点前30メートルを過ぎてからでした。
    かなりむかっときたので、急ブレーキで起きさせようかな、とか色々考えましたが、私は気も弱くそんなことは言えませんでした。
    はんこもらえなかったら嫌だし、、、。

    実はこれで居眠りされるのが2回目なんです。1回目は校内で教習中に男性指導員に居眠りをされました。

    こんな時ってどうすればいいのでしょうか。
    その場で指導員を注意すればいいのか、それとも後で自動車学校に報告するのか。
    対処法を教えてください。

<返信記事数 14

    【1】 RE:指導員の居眠り   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2003年4月6日(日) 20時20分
      こんばんわ、だーくです。

      私は先輩から「生徒は信用するな!」と言われていたので、仮免許の同乗で寝てしまい、起きたら・・・車が、、人が・・・・
      となっている事を思えば寝れません。

      私も昔、場内で指導員が寝てしまった事がありましたが、私自身は何も言わずそのまま勝手に走行していた次第であります。
      私の運転が安心できるから寝ているのかな?とも思いましたので、起こしませんでしたよ^^

      しっかりとした説明を受けたい、指導を受けたいとお思いになられるのなら、本人に「寝ないでください」と言うのもありですし、事務局に言うのもOKかと思います。
      そうじゃない場合は横で寝る指導員を放置(只の同乗者)と思って運転するのもOKかと思います。
      ※事故が起きた場合は、その回避処理(補助ブレーキ作動・助手席からのハンドル操作等)を取らなかった指導員の責任となりますので、ご安心ください。


    【2】 すごい   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2003年4月7日(月) 20時51分
      隣の教官を寝かしてしまうほどの運転をぜひとも見習いたいですね。
      だいたい路上教習というのは、それまで所内ではべらべらしゃべっていた教官も「シートベルト」を握り締め、むっつりしてしまうもの。どうしたのと聞くと「やっぱり路上は怖い」と言っておりました。
      それを寝かせてしまうのは、あなた将来大物になります。堂々と寝かせてあげなさい。

    【3】 RE:指導員の居眠り   回答者:中田 さん
       2003年4月7日(月) 22時43分
      ためらわずに5〜10km/hで急ブレーキかけてください
      絶対ムチウチになります。

    【4】 RE:指導員の居眠り   相談者:とりっぷ さん
       2003年4月8日(火) 1時58分
      だーくさん、やまぞうさん、中田さん、ご回答ありがとうございます!

      私はとても運転が下手で、気が付けば常に10キロくらいはスピードオーバー
      してることもあるし、かなり危険な運転をする方なんです。ブレーキのかけ方も
      まだまだへたくそなんです。
      指導員が寝てしまったのは私の運転で酔わせてしまったのかなとも少し思いました。私自身が車ですぐ乗り物酔いをする方だし、酔うと眠くなるから。

      歩行者とかひいてしまったら怖いので、
      勇気を出して、今度は先生をちゃんと起こそうと思います。
      でも、免許を取った後は一人で運転することになると思われるので、そろそろ指導員に頼り過ぎない運転もいい勉強になったかもしれないですね!
      急ブレーキは、そういえば私もムチウチになっちゃいますねー!

      それでは、明日の危険予測の技能頑張ろうっと!

      ありがとうございましたーー。


    【5】 RE:指導員の居眠り   回答者:匿名君 さん
       2003年4月9日(水) 14時54分
      クラクションならしてやれ

    【6】 RE:指導員の居眠り   回答者:rokiki さん
       2003年4月9日(水) 20時11分
      起こした方が良いと思います。
      寝る指導員を放置して事故が起きた場合、トリップ氏にも責任があるのでは!?
      寝るほうが悪いのですが。。。

    【7】 RE:指導員の居眠り   回答者:Candy さん
       2003年4月9日(水) 21時52分
      こんばんは、とりっぷさん。Candy(♂)と申します。

      指導員の居眠りですが・・・
      指導員の方も人間ですから・・・では、すまない事もあります。
      個人的な意見です。学校(教習所)の窓口にてしかるべき処置を取るべきです。
      なぜなら、とりっぷさんは1時限分の教習料を支払っているのです。
      明らかな職務放棄です。教習料の返金を希望すべきです。
      また、事故になった場合どのように責任を取ってくれるのですかね・・・
      学校(教習所)に質問した方が良いかと思います。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【8】 RE:指導員の居眠り   相談者:とりっぷ さん
       2003年4月10日(木) 0時51分
      匿名君さん、rokikiさん、Candyさん、ご回答ありがとうございます。

      今後は厳しく行こうと決意しました。先日の居眠りからもう1週間程
      経ってしまっているので、今回のことは今更言いにくいですね。
      (気が小さすぎなんですよー。)
      指導員に長い間うとうとされていたので、経路の指示を無視して、
      終了時間前に路上から学校に戻りそのまま窓口に怒鳴り込むって手もありそうですね。
      場内での縦列が3回目の時に、パニクッてしまい、指導員に尋ねたら、
      「自由練習じゃないんだから自分でちゃんと考えなさい」と、
      言われたこともあるので、自由練習じゃないんだし、ちゃんとやってもらおうと思いました。
      安心コース(技能オーバー分の追加料金なし)にしてたので、
      自分自身が何度も指導を受けたほうが為になると思ってしまっていた部分も
      あるのかもしれません。


    【9】 なんでもクレーム   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2003年4月11日(金) 22時4分
      なんでもクレームつけて、自分の立場も省みずに「自分は正しい。間違っているのは常に相手だ」と主張して何かメリットがありますか?教習所という場において、教習生という立場でしょう。そんなことをして教習所自体を敵に回したら結局のところ「居ずらくなった、転校の方法を教えて」となるのがオチですよ。教官全員が寝ていたのならともかく、黙ってハンコくれるなら早く卒業できてOKじゃないですか。
      もう少し大人の発想で行きましょうよ。Candy氏のような無責任で揉め事を煽るようなXXXX発言は容認できません。この相談室では自制していただきたい。

    【10】 RE:指導員の居眠り   回答者:登録回答者 えいちゃん さん えいちゃんさんからのメッセージ
       2003年4月11日(金) 22時43分
      こんばんは、とりっぷさん!!
      いろいろと居眠りに関して書き込みがされていますが、指定教習所の指導員の立場から申し上げますと、居眠りはいけません!!指導員も人の子ですから、眠たくなるのは当たり前です。あくび位は許してください。ただ、居眠りというのは、事故等の時の責任がありますし、もし万一生徒さんにケガでもあれば大変です。
      Candyさんの「料金を支払っているから返金してもらうべきだ!」という意見もわからないでもないですが、受付に寝ていた事実を言う事はかまわないと思います。やまぞうさんの「XXXX発言は書き込むべきでない」という意見の、「XXXX発言」という言い回しは少し適切でないと思うのですが・・・。
      個人的には指導員の資質の欠如だと思うのですが、もし、とりっぷさんが受付にクレーム(その指導員を外して欲しい)を言ってそれでOKならいいんじゃないかと思います。「教習所を敵に回す」というのはいただけませんが、やまぞうさんの仰るとおり、これで大人の対応になるのではと思います。

    【11】 教習生の立場、、、、   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2003年4月12日(土) 1時25分
      こんばんわ、だーくです。

      やまぞうさんの仰る
      「黙ってハンコくれるなら早く卒業できてOKじゃないですか。」
      私もそう思う方ですね。指導員が居眠りする教習所は実際「最悪〜」と思う人と「うるさくなくて楽でイイ」と思う人、2つに分かれますね。
      高校・大学で授業で脱線する教師と同じで、私は「楽でいい」と思った方です。
      今回の問題についてはとりっぷさん自身がどうするか考えるべきですが・・・・

      えいちゃんさんの仰る
      「受付にクレーム(その指導員を外して欲しい)を言ってそれでOKならいいんじゃないかと思います」に関しては有効な方法ですが・・・それはそれで私はやった経験があります(居眠り以外の事ですが)課長・部長クラスが渋そうな感じで「乗車拒否」として対応するのも何かムカツキを感じました。
      教習所によっては教習生が色々と注文を出すと「こんな事でガタガタ言うな!」(口には出しませんが)受付や管理者も愛想悪く、ブラックリストとして見る担当もいるでしょうね。

      教習所も本当に自分の組織に対するクレームを真剣に受け止める必要でしょう、逆に言える事ですが、マナーに反する教習生にたいする注意も必要かと。
      弱気な生徒には上に立った立場で強く言うが・・・その反対では教習所側がおとなしく従っている部分も感じましたね〜

      指導員・管理者は真剣に教習生への対応等や経営を考えないと、今の教習所が淘汰される時代に飲み込まれるでしょう。
      もう、10年前の殿様商売じゃあかん。
      そう申し上げます。


    【12】 書込みについての御願い   回答者:Mokada さん
       2003年4月12日(土) 2時39分
      管理者のMokadaです。
      回答者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

      今回、このスレッドの中に、当相談室においては不穏当と思われる部分が
      ありましたので、スタッフと協議の結果、その部分をXXXXに置き換え
      させていただきました。
      皆様のご協力により、色々な角度からの意見が聞ける場とすることこそ、
      当相談室のあるべき姿だと思っています。その意味からも、今回はもとても
      興味深く拝見しておりました。しかし、議論に熱が入ると言葉の選び方が
      難しくなるものだとも思います。特定の個人や団体の中傷と受け取れかね
      ない発言には、ご注意くださるようお願い申し上げます。

      この機会に、私もチョット書き込ませてください。
      意見というより、感想です。
      私が普通免許を取得したのは、思い起こせば30余年前。
      当時の教習所は、なんと言うか、かなり、いいかげんでした。
      居眠りしている指導員は当たり前。中には、技能教習が始まると所内の
      コースを指示した後、車を降りて何処かへ雲隠れ。時間が終わる頃に戻って
      きてハンコをポンと押す、なんて人もいました。
      当時は、それでもクレームをつける教習生は、ほとんどいなかったように
      記憶しています。私自身も居眠りをする指導員に当たったとき、クレームを
      つけようなどとは夢にも思いませんでした。それどころか、居眠り指導員の
      ほうが練習に集中できて効果が上がったように記憶しています。
      もともと、運転は自分自身で覚えるものだと思ってましたし、最低限の
      セオリーや質問したときに説明をしてくれる指導員であれば十分だと考えて
      いたからです。
      やまぞうさんやだーくさんのご意見に近いかもしれませんね。
      勿論、えいちゃんさんも仰っているように居眠り指導員は御法度です。
      今の時代、もしそんなことが発覚しようものなら、その教習所は指定解除、
      閉鎖なんてことにもにもなりかねません。どこの教習所でも、指導員には
      厳重に注意しているはずです。
      ただ、時代は変わり、教習生の意識も変わったものだと思います。
      今までにも、今回と同様な相談は何回かありました。
      きっと、自分自身で道を切り開くより、周囲に頼って生きていく時代に
      なっているのかもしれませんね・・・


    【13】 RE:指導員の居眠り   相談者:とりっぷ さん
       2003年4月13日(日) 1時13分
      やまぞうさん、えいちゃんさん、だーくさん、管理者Mokadaさん、
      ご回答ありがとうございます。
      たくさんの方の真摯なご意見を頂けて本当に大変感謝しています。
      私のこの書き込みがきっかけで不快な思いをさせてしまった方がいらっしゃったら、ごめんなさい。

      この前の私の書き込みでは、何かあったら学校側にもしかるべき対応を求めて
      報告するべきだと書きました。しかし、学校側の敵というか、クレーマー扱い
      されるようになるのは嫌だなと感じ、自分の中での決意にとどまっていました。
      50人近く指導員がいる学校で、たまたまみきわめに当たる時限の予約が、
      その先日居眠りされた指導員になっていたのです。
      悩みましたが、私はその指導員に対して信頼が無くなっていたので、
      指導員の変更を事務の方に求めました。当日変更ということもあり、
      事務の方が渋ったので、先日路上で居眠りされたという理由を告げざるを
      得ませんでした。その指導員の教え方が嫌いとか性が合わないとか、私の我侭で
      指導を拒否するのではないということを明らかにしたかったからです。
      事務の方にも「うわ、それはひどいね」と言われました。
      その後、学校の管理責任者の方に呼び出され、詳しく内容を聞かれることに
      なりました。おおごとにはしたくありませんでしたが、事実ははっきり告げ、
      大変申し訳なかったと謝罪されました。
      告げ口をしたようで、なんとなく複雑な気持ちです。

      みきわめをいただいて、卒検を残すのみになりました。

      運転は自分自身で覚えるものだということはわかっています。
      私は危険予測、認知が足りない方でした。
      運転のセンスが無いのだと思います。操作に手一杯で横断歩道の歩行者、
      停車車両に気付かなくて補助ブレーキを押されたことが数回ありました。
      補助ブレーキを使われることで、車はすぐに止まれないこと、自転車は思ったよりも速い速度で通り抜けることなど、たくさんのことを学びました。
      自動車学校に通う前は、指導員はむかつくんだと色々な人に聞いていましたが、
      嫌だと思ったのは居眠りされた時だけでした。
      寝てたら補助ブレーキも踏めないじゃないですか!
      指導員の方々は厳しくしっかり教えて下さり、いい所はちゃんと褒めてもくれるし、ダメでも励ましてくれるし、いい指導員ばかりでした。

      もう指導が終わりかと思うと寂しいです、、、。
      私は指導員に頼りすぎなんですね。。。


    【14】 RE:指導員の居眠り   回答者:こん さん
       2003年4月15日(火) 16時46分
      こんにちは。
      もう済んでいるようでしたが…
      私もつい先日まで教習生だった者です。
      その間、けっこう居眠りされていたのを思い出しました。
      横を見る余裕なんてないので初めは気のせい?と思っていて
      ふと信号待ちの時に見てみたらウトウトされてましたね。
      でも自分は緊張しやすいタチなので逆に落ち着いてできました。
      あと時間帯にもよりましたね〜、道が渋滞してる時とか。
      メガネがずれるほどこっくりしていた先生には思わず吹き出しそうでしたが。
      ブレーキ踏もうとした瞬間、横でガン!と踏まれるより精神的にはよかったですね。
      それで進む方向の事もあったんで「え〜っと、この先右でいいですか?」とか
      聞いて起こしたりしてましたね。

      関係なかったかもですね、すいません。



<返信記事数14


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所