空港北トンネルと申します。宜しくお願いします。僕の場合は免許を取って1ヶ月位経って始めて高速に乗りました。
やはり運転中はハンドルをギュッと握り締めて緊張しながら運転してました。
一般道路に降りた時にはホッとしたのを覚えています。
でも、僕はどちらかというと一般道より高速道路の方が好きですね。
スピ−ドが出せるからではなくて、歩行者も信号もないですし、
左車線を走行していれば、速い車は追い越していってくれますからね。
そうかといって良いことばかりでもないですね。
僕もまだ免許を取ってから1年ちょっとなので、合流や車線変更、分岐では
戸惑うこともよくあります。
入口から進入してきた車がいたので、右車線に進路変更したまでは良かったのですが、なかなか左車線に戻れなくて、後続車にあおられて急いで左車線に戻ったら
左を走っていたトラックのすぐ前に入ってしまい、そのトラックにクラクションを
鳴らされたりして、迷惑を掛けてしまったこともありました。
でもめげずに高速を使っています。ベテランのドライバ−に聞くと
あおられても無視しろ!って言われました。これは肝に銘じています。
高速にはどんどん乗ってみてください。もちろん、無理はいけませよね。
誰かに助手席に乗ってもらったり、ごく短い距離だけ高速を使って慣れるなど
ユキさん流の高速運転術を身に付けて下さい。
余計な事かもしれませんが、初心者期間に首都高速など他地域では都市高速って
言うのかもしれませんが、そういう高速はあまり使わないほうが良い気がします。
交通量が多い割りに合流帯が短かったり、短時間に素早く車線変更をしなければ
いけなかったりジャンクションが非常に複雑だったり・・・。
僕も運転歴が浅いのに偉そうなことばかり申しましてごめんなさい。
こんな僕の意見で役に立つことがありましたら参考にして頂ければ幸いです。