Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《いよいよ》  返信記事数:7

相談期間は終了しました いよいよ   相談者: みなこ さん
   2003年2月2日(日) 20時20分

    本日みきわめをいただき、卒業検定を受ける事になりました。
    ですが、いまだに交通の流れについていけてません。
    さらに歩行者を気にしすぎるあまり、横断歩道が赤であるにもかかわらず
    信号機のある見通しの良い少し大きめの通りでも、スピードを落としてしまう
    状態です。
    いろんな方からのアドバイスで少しずつ良くなりつつあるのですが、
    卒業検定に向けてなにかありましたらお願いします。
<返信記事数 7

    【1】 RE:いよいよ   回答者:Candy さん
       2003年2月2日(日) 20時59分
      こんばんは、みなこさん。Candy(♂)と申します。

      卒業検定ですが・・・
      みきわめを貰ったら何も心配する必要はないと思いますよ。
      今まで習ってきたことを全て披露するだけです。
      検定だから・・・合格しなきゃ・・・は、実力を発揮できないと思います。
      (過去の掲示板で結構拝見しました)
      もし、失敗したら悪いところを検定員の方に指摘してもらって直していこう・・・
      ぐらいの気持ちが一番よいのではないかと思います。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【2】 RE:いよいよ   回答者:mkn さん
       2003年2月2日(日) 21時55分
      mknです。いよいよですね。

      確か仮免前の見きわめはかなり手こずられたのではなかったでしょうか。そのことを思い出してください。見きわめは「こりゃあ駄目だ」という時には出してくれません(迷いながら出してくれることはあるようですが)。ですから見きわめが出たということは「まあ大丈夫だろう」というレベルに到達されているということです。自信を持ってください。速度の問題でも、みなこさんが思っておられるほど悪い状態ではないのかもしれませんよ。

      ただ妙に自信を持ちすぎると私みたいに、イケイケドンドン安全確認ゼロで検定中止、と相成ります。適度の緊張が絶対に必要です。

      卒検で検定員が一番注意して見ているのは交差点での安全確認ができているか、路駐車の回避方法は安全か、ということのようです。
      特に後者は必ず路駐車のいる道路をコースに組み込んであるはずです。ポイントは対向車の有無です。それから後続車があればそれより進路変更の合図が遅れないことだと思います。

      あと、これは完全に試験対策になりますが、広い道路に進入する時の車線選択は間違わない方がいいですね。これをやると何かと後でしんどくなります。

      落ち着いてがんばってください。吉報をお待ちします。


    【3】 RE:いよいよ   回答者:pepe さん
       2003年2月3日(月) 21時7分
      御無沙汰してます
      いよいよですね。
      得意なところは自身を持って、苦手なところは、頭の中でシュミレ−トしてみてください。色々な想定をして、頭の中で整理してみてください。いざとなったとき意外と回避できたりしますよ。実力はついてきているのです。自信を持って望んでくださいね。

    【4】 RE:いよいよ   相談者:みなこ さん
       2003年2月3日(月) 23時44分
      Candyさん、ありがとうございます。
      失敗を恐れずに今まで教わってきた事を披露して来ます。

    【5】 RE:いよいよ   相談者:みなこ さん
       2003年2月3日(月) 23時50分
      mknさん、ありがとうございます。
      別スレッドでの件ですが、よく思い出してみると・・・自主経路で一つ手前を右折
      してしまい、その道がたまたま中央線のない狭い道路で駐車余地もなくて停止も
      出来ないところで・・・みたいな感じでした。
      あせればあせるほどどうしてよいかわからなくなってパニックになって
      しまっていました。
      みきわめもちょっと迷いながらもいただいたんで不安ですが、今まで頑張って
      きた事を全部出せるように頑張ってきます。
      しまっていました。

    【6】 RE:いよいよ   相談者:みなこ さん
       2003年2月3日(月) 23時51分
      pepeさん、ありがとうございます。
      今まで頑張ってきた事、自信を持って頑張ってきます。
      良い結果が報告できるように・・・

    【7】 RE:いよいよ   回答者:mkn さん
       2003年2月5日(水) 22時52分
      mknです。私は経路間違いを1回目の卒検でやらかしました。二つ先の交差点を右折すべきところを次の交差点で右折しなければならない車線にわざわざ変更してしまったのです。
      それまでに持ち点を使い切っていたようで、「これ以上検定を続けても駄目です」と検定中止になりました。大げさかもしれませんが魂を宙に飛ばしたような気分でした。

      ただし経路間違いそのものは減点対象ではありません。全く初めての道路なら間違っても無理はないわけですから。しかしそこから予定の経路に戻るまでの運転は検定の対象になったはずです。未知の道路で検定されることがどれだけ不利かは申すまでもありません。

      2度目の検定では「次は3番、その次は4番」と唱えるように走っていました。しかしこれはあくまでも受験対策です。実際にはどんな様子の道路なのかわからずに走ることも多いわけですから...。



<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所