そこでお聞きしたいのですが、仮免まで取って、再入学して2段階からのスタートの場合、幾らぐらいいるでしょうか?また、その際、別の教習所に乗り換える事は可能でしょうか?
高圧的な教官が多いのですが、同じ学校で頑張っていきたいと思います。部長様、どうもありがとうございました。
ちなみに今日で学科は全部終わります。後は運転なのですが…どうも坂道発進&指示器出すタイミングがニガテです…(涙
教習所への不満がつのり、途中で教習所に行かず試験場で免許を取得した私、そして期限切れになり、仮免許をもって試験場へ路上試験(本免許試験)を取得した男、
色々なことを知っています。
さておき、現在の教習所に不満がある。費用を安く抑えたい。などの希望があるのなら
現在の教習所にて仮免許を取得して「試験場受験」することをお勧めします。
大阪なら「門真と光明池試験場」があります。
そこには「路上試験」の技能指導をしてくれる「練習所」の業者もいるので練習は可能です。
残念ながら、大阪ではなくその下の県の人間です(笑
詳しいことを一度ここに入力したが、何故か消えました。
W県の試験場事情はくわしくありませんが、練習場にて路上試験対策する場合は1時間あたり「4〜6千円」あたりが相場だと思います。
私のHPの「普通免許取得記」に自分の経験談は載せています。しかし、10年前以上になるので、、〇普通車講習、応急救護が今では受講する事となっている。〇路上試験の後に「縦列駐車」or「方向転換」が必要となっている。が現在との変更点となっております。
参考までに。