Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《不安です。》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 不安です。   相談者: ともえ さん
   2003年1月20日(月) 1時4分

    教習所に行き始めてもう3ヶ月がたとうとしています。11月頃から行き始めてここ1か月は通っていません。バスを利用してたのですが運転手さんが嫌味だったり事務所のお姉さんがきつかったりで行く事が嫌になってしまったのです。免許とるのに関係ないと言われればそれまでなのですが、、、免許は早く取りたいのですが免許を取れるまでの流れがいまいち分からないせいかとても不安でしょうがないんです。早くとってもう行きたくないので1か月で頑張ろうと思っているのですが何かいいアドバイスがあればどうかどうかお願いします。
<返信記事数 7

    【1】 RE:不安です。   回答者:Candy さん
       2003年1月20日(月) 9時45分
      おはようございます、ともえさん。Candy(♂)と申します。

      個人的な意見ですが・・・
      現在、通われている学校(教習所)で不満があれば、学校(教習所)側に
      正式に申し入れをして改善してもらうべきです。
      それでも、改善されない場合などは、やむを得ず転向の手続きを取らざるを得ないと思います。

      By.Candy


    【2】 RE:不安です。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2003年1月20日(月) 14時25分
      普通はこういうケースって言うのは指導員に対してなんですがともえさんは指導員に対してはどうなんでしょうか?実際、運転手や事務員はそれほどは接点はないと思うので、あまり気にしなくてもいいのではと思います。それでも気になるようならCandyさんの言うように転校手続きをするしかないでしょう。

    【3】 RE:不安です。   回答者:nor さん
       2003年1月20日(月) 20時5分
      こんばんわ。norと申します。
      実際、指導員の先生はどうでしょうか?学科を受けてどうでした?問題はそっちのほうだとおもうんです。例えばバスの運ちゃんが嫌だというなら極端なはなし乗らなければいいし、それ以前に改善要求することも出来ます。事務員のねーちゃんにしてもしかりですね。別にいつも話すわけではないのだし。もし本当に頭にきたらそれこそはっきり言っても大丈夫だと思いますよ。
      指導員さんをはじめとする教習所で働いている方には申し訳ないのですが、こちらは免許取得のために大金をはたいているんです。学校(これは教習所に限らずどこでも)はそれに対してしっかりとした対応を取るべきです。
      だから、本質と関係ないのであればシカトしてしまったほうが楽かもしれません。
      転校も一つの手段です。だた、さらにお金がかかるのも事実です。少し今行かれている教習所を客観的に見てどうしても嫌であれば何らかの処置をって見てはいかがでしょうか。

    【4】 RE:不安です。   回答者:マルコ さん
       2003年1月20日(月) 20時40分
      ともえさんこんばんは。マルコと申します。
      教習所に対して不満があるのであれば、改善してもらうのが一番なのですが、通っている側としてはなかなか言い出せないですね。私も事務員の言い方がキツイなぁって思ったことが多々ありましたが、技能教習が大変だったため、それどころではありませんでした。(笑)気にしないのが一番だと思います。バスの運転手さんや、事務員さんは深く係わり合いにならないと思いますので、「あーこういう人もいるんだなぁ」位にとどめた方がいいですよ。嫌な態度をするのは、ともえさんにだけではなく、みんなにもしているんだと思います。そのことについて、深く考えすぎてしまうと、学科試験や技能教習にもダメージが生じてしまいますよ。早く卒業するためにも、相手にしないことです。norさんもおっしゃるように、本当に頭にきてしまったら事務所にいるお偉方に相談してみてはどうでしょうか。あまり良いアドバイスが浮かばなくてごめんなさい。がんばって下さいね。卒業は絶対に出来ますよ。

    【5】 RE:不安です。   回答者:空港北トンネル さん
       2003年1月21日(火) 13時58分
      空港北トンネルと申します。宜しくお願いします。
      僕の場合はバスの運転手の方や事務の方々は大変、親切にして頂きました。
      一部の教官には、嫌味な方がおられて、辛い思いもしました。

      バスの運転手の方や事務の方達も教習には関係あると思いますよ。
      例えば、事務の方が親身になってアドバイスや相談に乗ってくれれば、
      安心して、心を落ち着けて教習に励む事ができるんじゃないですか?
      僕の場合は、バスの運転をされていたのが教官だったので、帰宅途中のバスの中で
      不安な事や教習について色々質問をしてアドバイスを頂きました。

      話を戻しますね。この様なことを言うと叱られるかもしれませんが、
      事務方などに改善要求をしても簡単には改善されないと思いますよ。
      言ってみる価値はあるかもしれませんが、あとは教習所の各職員の人間性の
      問題だと思うのですが・・・。
      それでも免許を取るまでは教習所に通う訳ですから、このままでは困りますよね。
      そこで、ともえさんが嫌味に取られない程度に事務的に接するというのは
      どうですか?卒業してしまえばそれまでですから、それまでの間、
      相手の嫌な点には目を瞑って事務的に接する事に徹するのです。

      事務方などに抗議したり、改善してもらう様に頼んだりするのも、選択肢の一つ
      だと思います。僕の考えも単なる一つの選択肢です。

      異論反論あると思いますが、繰り返しになりますが僕の考えは一つの選択肢である
      事を強調しておきます。

      あまりお役に立てる事が言えなくてごめんなさい。
      1日も早く免許を取得なされることをお祈りしています。頑張ってください。


    【6】 RE:不安です。   回答者:キムコ さん
       2003年1月21日(火) 21時24分
      はじめまして。

      ともえさん、困った問題ですね・・・
      でも、せっかく通い始めたのにそういう理由ではとっても勿体無いですよね。
      バスの運転手については、なるべく運転手の嫌味の攻撃を受けないように、遠い席を選ぶとか、ウォークマンなどで音楽を聴いて、声を聞かないようにするとか・・
      事務の方に関しては、そんなに接点ってないように思うのですが・・せいぜい、原簿の受け渡し時やちょっとした事を聞く程度じゃないですか?なら、なるべく関らない程度に接するようにして(事務的に)いくとか。
      事務の方も一人ではないでしょうから、その中でも少しでもよさそうな人に聞くようにするとか。あとは、担当の指導員が良い方ならそれとなく相談してみるとか・・・
      他の方もいろいろなよいアドバイスをされてますので、今の意見は私が同じ悩みを持っていたらそうするだろうなぁ・・・っていうのをあげてみただけですのであくまでも参考程度にと思いますが、いずれにしてもせっかく取ろうと頑張ってきたのに人間関係で休まざるを得ないとは一番悲しい事です(私も指導員と合わず悩んだ経験あり)
      皆さんのアドバイスを参考に、なるべく早く復帰できる事を祈っています。


    【7】 RE:不安です。   回答者:mkn さん
       2003年1月21日(火) 23時47分
      mknと申します。初めまして。私は40歳になって教習所に通った者ですので参考にならないかもしれませんが。

      ともえさんには教習生仲間の人がいらっしゃいますか?もしおられるのならその人と指導員について話してみてはどうでしょう。

      私が高速教習で組んだ教習生(Aさんとします)と話していた時、二人の指導員のことが話題になったのですが、彼らに対する私たちの印象が全然逆だったことがあります。私がボロクソにけなされて苦手だったB指導員がAさんには一番ウマが合い、Aさんが「冷たくて大嫌い」と言ったC指導員には私は全然そういう印象を持ちませんでした。

      もし私がB指導員に対する苦情を教習所に持ち込んだとしたらどうでしょう。現に彼に対して不満を持っていない教習生が一方にいるわけですから「そうですか、注意しておきましょう」くらいで片づけられるのが関の山ではないでしょうか。もちろんセクハラ行為や暴力行為、指導放棄などがあれば話は別ですが。

      むしろ「免許を取れるまでの流れがいまいち分からないせいかとても不安でしょうがないんです」というほうが気になります。これは再説明を求める必要があります。もしその説明がおざなりな教習所であれば転校を考えられた方がよいかもしれません。



<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所