KINと申します。こんにちは。こちらの相談室にお邪魔して一年半近くになりますが、時折過去ログで、どんな
質問疑問、悩みなどが多いか、それに対する回答の仕方などを勉強しています。
よく「運転は人柄が出る」と言いますが、このような意見や情報交換の場でも、
人柄が偲ばれる方や、人格を疑いたくなるような人、様々です。
さて、k_sakaさんのご意見について少々私の見解を述べさせてくださいね。
揚げ足を取るつもりは毛頭ありませんが、そのように感じられたらごめんなさい。
>多くを見ているとどこか「きれいごと」である意見が多すぎると思います。
そもそも法規というのは何故あるのでしょうね。道交法だけに限った事では
ありません。必要最低限のルールは守るべきであると私は考えます。それは
決して「きれいごと」ではないと思います。事実、教習所で習う法規について
は、みんな基本的な原則ばかりです。「きれいごと」ではなく、「基本的」な
ことなのですよ。「安全を確保するための違反」というのは私にとっては
詭弁に過ぎないかと考えます。若年者層の交通事故率が一向に下がらないのは
一体何故なのでしょうね。「みんながそうしているから」というのは言訳にも
ならないことかとも思いますよ。
>免許を取るための勉強は教習所が教えてくれます。
確かに教習所は免許取得の為の学校ですね。しかし、教官によって、又、その
場の交通事情によって、教え方に微妙に差がある事は事実ですし、教習生の
受け取り方も一人一人違います。そんな時、「私はこのようにした」、
「こうすればいいのでは」「私はこう思う」という意見交換は教習所では
できません。その他幅広い意見交換を前提に管理人の方もこのサイトを立ち
上げていらっしゃいます。(過去ログをご覧いただければおわかりになるかと
思います)
>あくまでものの分別のつく人・適切な状況判断ができる人に見てもらいたいです。
ネットのBBSというものは不特定多数の方の意見交換を前提にしているもの
です。それだけ意見も多種多様です。私も、k_sakaさんのご意見も意見として
拝見します。私の意見としては「基礎を習う、或いは修得する前に、それを
きれいごととして、例外を扱うのは本末転倒」かな、と思いますが、それも
「きれいごと」でしょうか…