Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《ご意見お願いします。》  返信記事数:9

相談期間は終了しました ご意見お願いします。   相談者: k_saka さん
   2002年10月29日(火) 23時35分

    たびたびあるようですが、どちらかというと初心者にはふさわしくない意見(たとえばスピード制限は守らない、交差点を通るときはしつこく左右確認することはない、ハンドルは片手でもったりまわしたりしても問題ない・・・)
    というのはこちらでは禁止なのでしょうか?

    多くを見ているとどこか「きれいごと」である意見が多すぎると思います。
    確かに安全運転、法定運転というのは大切ですが、安全を確保するための違反(?)というのもあるとおもいます。
    「シートベルトはしなければならない」これは必ずしも○ではありません。
    車庫入れ、縦列、駐車場内などでははずしたほうが絶対楽で安全です。
    「ハンドルは両手で!」これも○ではありません。
    両手でハンドルを持ってバック、これほど不自然なものはありません。

    免許を取るための勉強は教習所が教えてくれます。
    しかし免許を取ってから安全であるための勉強は誰も教えてくれません。そういうところをこのような場を使って知っていくのではないかと思います。

    「この相談室で制限速度は守る必要がないって書いてあったから・・・」といって教習中・免許取得後にばかみたいにスピードを出したりする人は対象としていません。そのような人は早死にすればいいのです。
    あくまでものの分別のつく人・適切な状況判断ができる人に見てもらいたいです。

<返信記事数 9

    【1】 あたしゃ   回答者:nor さん
       2002年10月30日(水) 0時47分
      こんばんは。
      最近よくレスしているnorと申します。
      仰りたいことはよくわかるんですがね。実際あたしもスピード違反なんかしいますし、高速乗ったら必ず100キロ以上出しますからね。あたしゃ、個人的に回答するときは学科問題、励ましが多くあまり説教じみたことは言わないことしています。以前、1、2度ほどきついことをいったことはありますがそれは相談される方がちょっと非常識だと思ったからです。それ以外はいたって機械的だというのが私の意見ですがね。
      話しがずれましたが、ようするにあまりにも道徳的だということでしょうか?ここに来る方の大半は教習所に通っていらっしゃって、何かしらの悩みを持っていらっしゃいます。ですから、回答する方も免許取得により効率的にかつ適確になるようにアドバイスしていると思います。

      あなたのおっしゃる「きれいごと」についてですが、
      シートベルト装着の例外など誰でも知っていますし、教習所でも習いますよ。知っていることに関してはだれもわざわざ口にしません。これを違反として認識しているとするなら、ちょっとお勉強していなかったと言うことでしょうね。
      ハンドルでもそうです。過去ログを拝見しましたか?ハンドルのもちかえであなたと同じやり方をしている人(もしくはそれに近いやり方)がいたはずですがね。

      交通道徳うんぬんのはなしは他の方々がしてくれるでしょう。だから、私は別のほうから話をします。ここはインターネット「自動車教習所」です。免許取得の手助けとなるHPです。「免許を取るための勉強」の手助けをするところです。基本的にあなたの考えているサービスと内容が違うのですよ。無論、免許取得後のことも扱っていますけどね。でもはっきりと言ってしまえば「八百屋で魚をかう」ようなものでしょうね。

      それと、「初心者にふさわしくない意見」ですが、これに就いていちいち突っ込む気はないです、私は。しかし、誰もが事故を起こしたりしたくはないのですよ。考えても御覧なさい、いったいどれだけの行政上、金銭、そして精神的な痛手を負います?被害者うんぬんではなく、起こしたほうにも随分大変な苦労が待っています。私はこれからの楽しくウハウハな人生を車ひとつまともに運転できなかった為になくすのは嫌ですね。時は金なりといいますが、その通りでしょう。
      皆さんが私と同じ意見というわけではないでしょうが、それぞれ見たり、聞いたり、そして体験したりして時としてきついことや交通道徳てきなこと仰るのだと思いますよ。

      少々言葉が過ぎましたが、意見をまとめるとこのようになります。

      P.S.管理人様。
      もし、気分を害するようでしたら私の投稿を削除してください。お願いします。

      BYnor


    【2】 RE:ご意見お願いします。   回答者:ねこっち さん
       2002年10月30日(水) 1時18分
      かなり前一時常連だった、ねこっちです。

      >この相談室で
      norさんのいうとおりでね、ここはどうやって免許を取るかですし..。
      法規走行以上のものを教習生に望むのはね。

      それに、言いたいのはよをこさんの件のことだと思いますけど
      免許取立てで「安全を確保するための違反を推奨」ってのは筋違いでは。
      3点でお寺行き(教習所送致)が待っていて、点数稼ぎの取締りが
      ある現状で、そんなこと勧められませんね。犯罪幇助だよ〜。

      ついでに
      別に両手でハンドルでバックなんて教えてません〜。公認教習所でも。
      右一本でもなんも言われんですが。(2chan風の)ネタ?


    【3】 RE:ご意見お願いします。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年10月30日(水) 10時56分
      かねじゅうと申します。:k_sakaさんの言いたい事は良く分かります。もちろん私だって、法規を完全に遵守してるかといわれれば、NOという事になります。でもこの掲示板の主旨は、教習生や初心者を対象にしてると思いますので、これぐらいでいいのでは?と私は思います。しかしいろんな意見も大事ですから、あなたがこれは違う!って思えば意見を書いてもいいと思います。事実既存の解答者同士でも意見が割れたり、私もほかの人に対して「それは違う」って思う事もあるし、その逆に思われる事もあります。なんだか何を言いたいのかわからなくなってしまいましたが、そんな感じです。(^o^)

    【4】 RE:ご意見お願いします。   回答者:Candy さん
       2002年10月30日(水) 12時55分
      こんにちは、k_sakaさん。Candy(♂)と申します。

      物事には「時と場合」があります。ようは「CaseByCase」ですね!
      「きれいごとが多すぎる」という意見もあると思います。
      これは「人それぞれ持っているモノサシが違う」からではないでしょうか?
      私自身、皆さんの意見に対して「賛否両論」があります。
      かと言って、全てが間違っているわけでもありません。
      何卒、ご理解の程・・・

      By.Candy


    【5】 RE:ご意見お願いします。   回答者:kin さん
       2002年10月30日(水) 13時7分
      KINと申します。こんにちは。

      こちらの相談室にお邪魔して一年半近くになりますが、時折過去ログで、どんな
      質問疑問、悩みなどが多いか、それに対する回答の仕方などを勉強しています。
      よく「運転は人柄が出る」と言いますが、このような意見や情報交換の場でも、
      人柄が偲ばれる方や、人格を疑いたくなるような人、様々です。

      さて、k_sakaさんのご意見について少々私の見解を述べさせてくださいね。
      揚げ足を取るつもりは毛頭ありませんが、そのように感じられたらごめんなさい。

      >多くを見ているとどこか「きれいごと」である意見が多すぎると思います。

      そもそも法規というのは何故あるのでしょうね。道交法だけに限った事では
      ありません。必要最低限のルールは守るべきであると私は考えます。それは
      決して「きれいごと」ではないと思います。事実、教習所で習う法規について
      は、みんな基本的な原則ばかりです。「きれいごと」ではなく、「基本的」な
      ことなのですよ。「安全を確保するための違反」というのは私にとっては
      詭弁に過ぎないかと考えます。若年者層の交通事故率が一向に下がらないのは
      一体何故なのでしょうね。「みんながそうしているから」というのは言訳にも
      ならないことかとも思いますよ。

      >免許を取るための勉強は教習所が教えてくれます。

      確かに教習所は免許取得の為の学校ですね。しかし、教官によって、又、その
      場の交通事情によって、教え方に微妙に差がある事は事実ですし、教習生の
      受け取り方も一人一人違います。そんな時、「私はこのようにした」、
      「こうすればいいのでは」「私はこう思う」という意見交換は教習所では
      できません。その他幅広い意見交換を前提に管理人の方もこのサイトを立ち
      上げていらっしゃいます。(過去ログをご覧いただければおわかりになるかと
      思います)

      >あくまでものの分別のつく人・適切な状況判断ができる人に見てもらいたいです。

      ネットのBBSというものは不特定多数の方の意見交換を前提にしているもの
      です。それだけ意見も多種多様です。私も、k_sakaさんのご意見も意見として
      拝見します。私の意見としては「基礎を習う、或いは修得する前に、それを
      きれいごととして、例外を扱うのは本末転倒」かな、と思いますが、それも
      「きれいごと」でしょうか…


    【6】 RE:ご意見お願いします。   回答者:よをこ さん
       2002年10月30日(水) 22時38分
      道路においてだけではなく、法律を守るのが好きなよをこです。何故かと言うと自分に悪い所は無かった、と言いたいのです。悪かったら勿論謝りますが、なるべく悪くない様に生きたいだけなのです。よをこも本当は16歳までは不真面目でした。親にお金と迷惑はかからにようにだけは気をつけながら、あまり褒められない生活をしていました。でも16歳になってすぐに母親が交通事故に遭い、働きながらの主婦業を任され、生き方を変えました。主婦業くらい・・・と思われる方もいるかも知れませんがよをこの家は片親で、しかもその時は種違いの幼稚園の弟が居たので本当に大変でした。母は半年入院して、時期が来たら器具を抜きに又入院しました。皮膚移植もしました。母が退院してた間にできた婚約者と、2回目の入院の後結婚して穏やかに暮らしていましたが、ついこないだまで免許を取りに行く勇気は出ませんでした。もし、自分が事故を起こせば・・・と考えてしまうから。自分の家族・相手の家族をあの頃の辛さとだぶらせてしまって。よをこだって何も考えられない位遅く走るわけではありませんが、下手くそと思っていただいて結構。スピードでうまい・下手をわける方とは世界が違うので。それとよをこはキップ切られてる人の言い訳で「みんなしとるやんけ」「おまえらかって悪い事しとんちゃうんか?」っていう方の世界には行きたくないのです。「運が悪かった」のではなくて「違反をした」には変わりないんです。よをこは違反をしたくないのです。そうゆう生き方を選んだひとなのです。邪魔ですいません。

    【7】 どう説明しますか?   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2002年10月30日(水) 23時22分
      死者9,000人、発生件数95万件。これは平成13年中の交通事故状況です。
      「きれいごと」と言う道路交通法(一番生活に身近な社会ルール)を規範としなければこの数字を減らすことはできません。
      わたしたち回答者の共通の願いは、「これから交通社会に出る初心者に事故を起こさせないよう」という思いで質問に答えています。
      私はフルビット免許所持をしているので、トレーラーがなぜ曲がる時にあんなに頭を振るかを知っています。2輪車が排気量が大きくなればなるほどスピードを押さえて走ることや低速でのバランスの取り方がいかに難しいかを知っています。バスやタクシーが「乗せている人」のことを考えて運転がトロくなっている事も知っています。そういった知識を教えていることに何の疑問も感じません。親が子どもに世の中の道理やルールを教えていることを「きれいごと」とは言わないはずです。
      その上で「安全確保上の違反」をするというのであれば、自己責任で構わないと思います。ただし何のための10月1日からの道交法改正かをよく考えてください。
      その上で最初の数字についてどうするべきかを議論しましょう。
      被害者にも加害者にもならないよう「きれいごと」を守ることが必要ではないですか?

    【8】 生き方いろいろ   回答者:走り屋予備軍 さん
       2002年10月31日(木) 17時29分
      k_sakaさんに早死にしたほうがいいと言われている走り屋予備軍です♪
      k_sakaさんの考えかたはまだまだ甘いです!世の中の矛盾さがわかっていない
      例を挙げると、交通事故件数は年々増加しています。交通事故死者数はやまぞうさんのおっしゃる通り約1万人。
      しかし現実は、自殺者は約3万人もいます!自ら命をたつ人がこんなにもいるんですよ!!
      スピード違反は悪いというようなことですが、実際は駐停車禁止違反や一時停止違反者のほうが圧倒的に多い。

      警察関連の番組を見たことがある人ならおわかりだと思いますが、検問で飲酒運転の疑いをかけられた人の言い訳の醜さ!!これが現実です。

      先日、東北道で@森県知事を乗せた公用車がスピード違反で捕まるということもありました。
      何度も言います現実とはこのようなものです(笑)


    【9】 ご回答お願いします   回答者:mac さん
       2002年11月1日(金) 17時17分
      沢山の方がレスしてくれましたね。
      で、K_sakaさんの皆さんに対する回答は?


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所